*春の副菜*いんげんとツナの味噌マヨあえ

*モモのごはん*
*モモのごはん* @cook_40136451

素朴な甘みと歯応えのあるいんげんに、まろやかなツナマヨがよく合います*優しい味噌が後をひく、おつまみにも簡単な一品です♪
このレシピの生い立ち
煮物用に買って余った分のいんげん豆を、和え物によく登場するツナ&味噌マヨと合わせたことで出来上がった一品です*いんげんの優しい風味と食感・ジューシィなツナ・まったりコクのある味噌マヨ…みんなが相性抜群で、春をおいしく先取りしちゃいました…♪

*春の副菜*いんげんとツナの味噌マヨあえ

素朴な甘みと歯応えのあるいんげんに、まろやかなツナマヨがよく合います*優しい味噌が後をひく、おつまみにも簡単な一品です♪
このレシピの生い立ち
煮物用に買って余った分のいんげん豆を、和え物によく登場するツナ&味噌マヨと合わせたことで出来上がった一品です*いんげんの優しい風味と食感・ジューシィなツナ・まったりコクのある味噌マヨ…みんなが相性抜群で、春をおいしく先取りしちゃいました…♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約2人分
  1. いんげん豆 10本
  2. ツナ 2分の1缶(約35g)
  3. 炒りごま 小さじ1(なくてもOK・お好みで♪)
  4. 調味料
  5. マヨネーズ レシピ内に記載
  6. 味噌 小さじ1

作り方

  1. 1

    お鍋に、いんげん豆が浸かる量のお湯を沸かします。

  2. 2

    いんげんを洗っておきます。

  3. 3

    お湯が湧いたらいんげんを入れ、中火で3分30秒茹でます。まんべんなく火が通るよう、いんげんを時々お箸でくるっと回します♪

  4. 4

    ザルなどにあけて、お湯をよく切ります。

  5. 5

    いんげんのヘタ(硬い部分)と、下の細い部分を切り落とします。

  6. 6

    2cmほどの幅に切ります。

  7. 7

    ツナの余分な油を切ります。軽く油を含んでいるほうが美味しいので、缶の中に浮いている分をサッと切ればOKです♪

  8. 8

    ボウルにツナ・いんげんを入れます。

  9. 9

    マヨネーズを加えます。星形チューブで直径6cmくらいの円を一周描きましょう。

  10. 10

    お味噌を加えます。ごまを加える場合も、ここで入れましょう。

  11. 11

    全体をよく混ぜ合わせたら完成です(お味噌は1ヶ所にかたまりやすいので、お箸などでよくほぐしてあげます^^)

コツ・ポイント

いんげんの下の細い部分はスジっぽいため、切り落としておくことで、グンと食感がよくなります◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*モモのごはん*
に公開
30代一人暮らし会社員のモモです。「胃の容量には限りがあるから、おいしいものしか食べたくない!」「推しのライブたくさん行きたいから食費節約したい!」というワガママな自分にご飯を作っていたら、レシピが色々生まれました。つくれぽいつも嬉しく感謝です☆彡Nadia Artist としてもレシピを発信しています。https://oceans-nadia.com/user/287005
もっと読む

似たレシピ