簡単☆さつまいもご飯とホクっと素揚げ

さつまいもも意外に早く傷んでいることも。炊くだけ簡単。オマケで素揚げのレシピも。副采としてだけでなく、オヤツやお弁当にも
このレシピの生い立ち
ご飯は定番の作り方、素揚げは出来上がりの見た目ではなく、味重視の大正生まれのおばあちゃんの作り方。
てんぷらやフライ物で揚げ物の前に、低い温度で途中まで揚げておき、メインを揚げ終ってから、最後に高い温度で揚げ直すとラク。
簡単☆さつまいもご飯とホクっと素揚げ
さつまいもも意外に早く傷んでいることも。炊くだけ簡単。オマケで素揚げのレシピも。副采としてだけでなく、オヤツやお弁当にも
このレシピの生い立ち
ご飯は定番の作り方、素揚げは出来上がりの見た目ではなく、味重視の大正生まれのおばあちゃんの作り方。
てんぷらやフライ物で揚げ物の前に、低い温度で途中まで揚げておき、メインを揚げ終ってから、最後に高い温度で揚げ直すとラク。
作り方
- 1
さつまいもは、タワシなどでよく洗い、土を落として、厚さ1センチ強の輪切りに、輪切りを4等分のイチョウ切りに。
- 2
10分~20分水につけてアクを抜く(抜かなくても大丈夫)
お米は普通に研ぎいつもの水加減にし、塩・酒を入れ軽くかき混ぜる - 3
上にさつまいもを乗せて、普通に炊飯する。
出来上がったら、全体に混ぜる。 - 4
<素揚げ>
さつまいもは、7~8ミリ程度の厚さの輪切りにして、水にさらしておく。揚げる時はさらすほうが、食感もいい - 5
水分をよく拭き取ったら、低めの油140℃くらいで、5分くらいじっくり揚げる。一旦取り出して少し火を強めて、温度を上げる
- 6
もう一度揚げる。表面がポコっと膨らみ皮のようになってきたら、油からあげる。色が濃くて見た目はイマイチな出来上がりでいい。
- 7
そのまま、揚げたてを食べるのがベスト。
冷めても美味しく食べられる。
コツ・ポイント
ご飯はコツなし、ただどちらもさつまいもを厚めに切ったほうが、美味しい。
ご飯はいもの形を残したい時はレシピ通りで厚めに。(ご飯に混ざった物にする時は薄切りに)
素揚げはお弁当にするなら、低温段階で出し、翌朝高温で揚げなおすと美味しく。
似たレシピ
-
-
おやつに★甘じょっぱいさつまいもの素揚げ おやつに★甘じょっぱいさつまいもの素揚げ
甘いさつまいもを塩水で漬けてから揚げることで、甘じょっぱい子どものおやつにもぴったりなさつまいもの素揚げになります。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
その他のレシピ