マクロビ☆とうがんスープ

今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481

豚ひき肉のとうがんスープがおいしいので、マクロビアレンジしました(๑•ω•๑)♡
このレシピの生い立ち
祖母と父しかいない日にお昼ごはんを作りました。
母が人の頭より大きなとうがんをもらってきたので、その消費を兼ねてとうがんスープに(๑•᎑•๑)

マクロビ☆とうがんスープ

豚ひき肉のとうがんスープがおいしいので、マクロビアレンジしました(๑•ω•๑)♡
このレシピの生い立ち
祖母と父しかいない日にお昼ごはんを作りました。
母が人の頭より大きなとうがんをもらってきたので、その消費を兼ねてとうがんスープに(๑•᎑•๑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. そば 適量
  2. 水(粒そば用) 粒そばと同量
  3. とうがん 適量
  4. 水(蒸す用) とうがんが半分浸るくらい
  5. 料理酒 大1
  6. お好みの量
  7. 適量
  8. しょうゆ 適量
  9. 鶏ガラスープなど 適量)

作り方

  1. 1

    粒そばを軽く炒り、同量の水を加えふたをして加熱します。
    水分のなくなるころに火を止め、さっくり混ぜます♬*゜

  2. 2

    皮をむき食べやすい大きさに切ったとうがんを加え、とうがんが半分強浸るくらいの水で蒸します♬*゜

  3. 3

    料理酒と、スープにしたい量の水も加えて加熱し、塩としょうゆで味を調えます。
    中華風の場合も、最後の調整は塩としょうゆで。

  4. 4

    おいしく盛りつけてください(๑•ω•๑)♡

コツ・ポイント

雑穀のなかでも、粒そばはあらかじめ洗わなくても使えるタイプなので使いやすいです。
同量の水で炊くと豚ひき肉のような食感になるのでポークミレットのあだ名も(๑•᎑•๑)

ほかに加えたい具材があればお好みで♡

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の勝家御膳
今日の勝家御膳 @cook_40128481
に公開
理想の男性が柴田勝家なので「今日の勝家御膳」です。原則、動物性食材不使用、電子レンジ不使用、食材を丸ごと使用するマクロビオティック(最近は動物性食材を使うことも増えました。おいしいのがいいね)未来のダーリン勝家さまに召し上がっていただく「勝家御膳」を日々研究中。
もっと読む

似たレシピ