竹の子と葉玉ねぎと鶏肉のすき焼き

アナスタシア
アナスタシア @cook_40029892

竹の子が余ったら。あっさりしたすき焼きです。
このレシピの生い立ち
旬の竹の子、煮物や木の芽和え、天ぷらなどしつくした感があり、何か別の料理法はないかと思い、作ってみました。あっさりしているので、豆腐ではなく厚揚げでこってりをプラスしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 竹の子(湯がいたもの) 小1本
  2. 葉玉ねぎ(ネギでも) 2株
  3. わらび(水煮) 1束
  4. 鶏もも肉 2枚
  5. 厚揚げ豆腐 1枚
  6. すき焼きのたれ 適宜

作り方

  1. 1

    あく抜き済みの竹の子を用意する。食べやすい大きさに切る。今回は穂先から下、柔らかい部分を櫛形に。姫皮は一口大に切る。

  2. 2

    葉玉ねぎの玉ねぎ部分は櫛形、葉は斜めに切る。厚揚げも四角く切る。わらびも食べやすい長さに切る。

  3. 3

    鶏肉はスライスする。

  4. 4

    すき焼き鍋を熱して鶏肉を入れる。鶏肉に焼き色をつけ、続けて竹の子、厚揚げ、葉玉ねぎ、わらびを入れる。

  5. 5

    すき焼きのたれを入れ、煮えたら出来上がり。卵をつけても。

コツ・ポイント

竹の子の切り方は、硬さによって変えてみて下さい。柔らかい部分は大きめ、硬い部分は薄めにスライスなど。わらびは無くても。葉玉ねぎも無ければ、玉ねぎと白ねぎ、青ねぎでも。
竹の子、わらびは市販の水煮でもできますが、旬の物を使うと美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

アナスタシア
アナスタシア @cook_40029892
に公開
結婚して関東から関西へ。専業主婦です。料理、パン作り、手芸が大好き。料理は特に母ゆずりのお寿司関係が得意。アナスタシアは愛犬の名前です(笑)。引っ越してまだお友達がいないので、みなさんお友達になってね。
もっと読む

似たレシピ