鯛と蒲鉾、三つ葉の澄まし汁
お刺身用の鯛を使って澄まし汁を作りました。
このレシピの生い立ち
鯛の澄まし汁を飲みたくて作りました。
作り方
- 1
刺身用の鯛の柵を使用。
人数分の鯛の身をやや分厚く切っておきます。 - 2
みつばは食べやすい大きさに切っておきます。
- 3
鍋に出汁を入れ、鯛と蒲鉾を入れ温めます。塩、醤油で味をととのえ、みつばを入れて出来上がり。
コツ・ポイント
鯛はお刺身用の柵のものを切って使っています。
塩、醤油はお好みの量を。ただし、醤油は風味程度が良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
100円で料亭の味@桜鯛のアラですまし汁 100円で料亭の味@桜鯛のアラですまし汁
お財布救済!安い鯛のアラで美味しいお吸い物。桜鯛のアラで鯛飯を炊いたり、焼きおにぎり茶漬けも!合わせてご覧ください! しるびー1978 -
-
ナメコ、ワカメ、豆腐、カマボコのすまし汁 ナメコ、ワカメ、豆腐、カマボコのすまし汁
鯛飯を作ったのですが、味噌汁では重いと感じ、澄まし汁にしました。カマボコも使い残しが有ったので添えました。 ■GAITO
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19708644