作り方
- 1
蕗は洗って鍋に入る長さに切り、塩をふり板ずりします。
- 2
沸騰した鍋に1を入れ、茹でます。
- 3
茹で上がったら、水に晒し、粗熱を取ります。
- 4
皮を剥きます。
- 5
保存容器に入る大きさに切り、水を入れ、冷蔵庫で保存します。*保存は4~5日です。
- 6
直ぐに頂く時→アクが気になる方は、水に1~2時間晒してから調理して下さい。
- 7
葉も塩茹でにして水に晒してアクを抜いてから調理して下さい。
- 8
蕗の土佐煮
レシピID : 19942641 - 9
蕗のきんぴら
レシピID : 20300859
コツ・ポイント
2*最初に太い茎を入れます。2分程したら細い茎を入れ、2~3分煮ます。水煮なので直ぐに使えるように柔らく茹でていますが、茹で過ぎないようにして下さい。目安として太い茎で5分、細い茎で3分程茹でます。4*水は毎日交換して下さい。
似たレシピ
-
-
時短パスタの茹で方☆牛乳パックでつけ置き 時短パスタの茹で方☆牛乳パックでつけ置き
パスタを短時間で茹でる為に水につけておくレシピがありますが、あの時の水のつけ置きは牛乳パックが便利です! きなこもっちり -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19709124