ふきの水煮 の作り方*

soratea @cook_40044762
ふきを採ってきたら、アク抜きをして水煮にすれば保存もきくし、どんな料理にでも使えますよ。
このレシピの生い立ち
フキを採りに行ったので。
ふきの水煮 の作り方*
ふきを採ってきたら、アク抜きをして水煮にすれば保存もきくし、どんな料理にでも使えますよ。
このレシピの生い立ち
フキを採りに行ったので。
作り方
- 1
ふきの葉を切り落とし、何本かまとめてまな板の上に置き、塩を多めに振り、手でふきをこする。(まな板の上で板ずりしても可)
- 2
大きめの鍋かフライパンにたっぷりの湯を沸かし、ふきを3~4分茹でる。
- 3
すぐに冷水に取り、粗熱が取れたら皮(スジ)をむく。
再度キレイな冷水に10分漬ける。
- 4
煮沸消毒したビンにふきを隙間なく詰め、水と水に対して1%の塩を入れる。
(水はビンから溢れる位入れる) - 5
フタをしっかりしめる。
鍋にフタを下にしてビンを入れ、ビンがかぶる位水を入れ火にかける。
30分加熱する。 - 6
鍋からビンを取り出し、フタを下にしたまま冷ます。
冷蔵庫で1カ月ほど持ちますよ! - 7
水煮にしたふきは、ふきの白だし漬け(ID :18006829)や、ふきの炒り煮(ID :19218505 )などに使えますよ~
コツ・ポイント
(1)で手でこする時は、本数が多ければゴム手袋をしてくださいね。手が荒れたり、アクで黒くなることがあります。
煮沸したビンはかなり熱いので、やけどに注意してくださいね!
似たレシピ
-
-
-
-
-
春の便り*桜えびとふきの煮物 春の便り*桜えびとふきの煮物
旬の桜えびは、素干しだと保存もきくし、かき揚げやお好み焼き・煮物などいろんなお料理に使えて便利です。ふきの下ゆでは意外と時間もかからず簡単です。 Bijoubisou -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17998335