セイタカイグチのスクランブルエッグ

福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829

セイタカイグチが里山で採れたらこのスクランブルエッグもおすすめですよ。独特の旨味を生かした一品でお子さんも大人も(^^)
このレシピの生い立ち
とろとろスクランブルエッグの発展形の1品です。ぜひ作ってください。代用キノコは、店売り品ならシイタケ、ヒラタケが合います。芳醇で深い旨味が感じられるご馳走になります(^^) セイタカイグチは油を使った料理と相性が良いです。試してください。

セイタカイグチのスクランブルエッグ

セイタカイグチが里山で採れたらこのスクランブルエッグもおすすめですよ。独特の旨味を生かした一品でお子さんも大人も(^^)
このレシピの生い立ち
とろとろスクランブルエッグの発展形の1品です。ぜひ作ってください。代用キノコは、店売り品ならシイタケ、ヒラタケが合います。芳醇で深い旨味が感じられるご馳走になります(^^) セイタカイグチは油を使った料理と相性が良いです。試してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. セイタカイグチ 1本
  2. ウインナーソーセージ 小3本
  3. 4個
  4. ダシ昆布 4cmX8cm
  5. オリーブオイル 中匙1杯
  6. 砂糖 大匙1杯
  7. 小匙1杯

作り方

  1. 1

    セイタカイグチは夏~秋に雑木林に生えますが成長と腐りが速くて、採集できたらラッキーというキノコです。旨味が強く美味しい。

  2. 2

    今回使う材料です。ダシ昆布はできるだけ細かく切り、キノコとウインナーはブツ切りです。

  3. 3

    こびりつかないフライパンにセイタカイグチはブツ切りにして、ダシ昆布は調理ハサミで細かく切って入れる

  4. 4

    オリーブオイルで弱火でゆっくり炒めます。美味しいダシを引き出すための大事なコツです。5分ぐらいかかります。

  5. 5

    ウインナーソーセージを追加して中火で2分炒め、火を止めておきます

  6. 6

    容器に卵を割り、塩と砂糖を入れて溶き、フライパンに移して中火で点火します。

  7. 7

    周りから固まるので箸でグルグルかき回しながら、まんべんなく熱します

  8. 8

    とろみが残ってる状態で火を止めて完成です。(^^)

コツ・ポイント

ほとんどのキノコは、乾燥ワカメか、ダシ昆布と共に常温から弱火で加熱し、60℃の温度帯をゆっくり通過で美味しいダシが出ますからこれを守ってください。砂糖を入れるため焦げやすいので常に箸でグルグルかき回してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福井のおじじ
福井のおじじ @cook_40055829
に公開
定年後の健康な暮らしのため山歩きや山菜採りをしております。福井県は東北や信越地方と比べると山菜の利用が少ないです。山キノコは特に利用が少ないので、私の料理は福井の人から見ると 「ええっ!?」 と驚かれるようです。皆さんが熱湯にキノコを入れるという旨みを消し去る煮方なんです。ですから私は特異な存在ですネ(^^;)。私の主張は只1つ、美味しい山菜キノコは美味しさを逃がさず味わおうと言うことです。
もっと読む

似たレシピ