練梅と大葉の鮭天ぷら+残りの衣でおやつ。

クック陽子ちゃん
クック陽子ちゃん @cook_40129298

練梅が残っていたのでたまには魚で天ぷらをと考えました。いつもは大葉だけなのですが。今日は練梅を入れてみることに。
このレシピの生い立ち
いつもは大葉だけなのですが今日は練梅が残っていたので考えました。

練梅と大葉の鮭天ぷら+残りの衣でおやつ。

練梅が残っていたのでたまには魚で天ぷらをと考えました。いつもは大葉だけなのですが。今日は練梅を入れてみることに。
このレシピの生い立ち
いつもは大葉だけなのですが今日は練梅が残っていたので考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 2切れ
  2. 練梅 全部にぬる、合計大さじ1〜半
  3. 大葉 5枚を切る
  4. コツのいらない天ぷら粉 大さじ2
  5. 玉子 1個
  6. 1個
  7. カップ半分
  8. キムチ 小さじ1半

作り方

  1. 1

    鮭2切れを4切れずつ、合計12切れに切る、厚みのある部分は切れ目を入れ練梅をぬり、小さく切った大葉をのせる。

  2. 2

    更にその上に少しぬる。同じように全部して、薄い部分には練梅を平にぬり、大葉をのせて裏表やる。大葉1枚は4/1に切る。

  3. 3

    つけたら、コツのいらない天ぷら粉に水カップ半分と氷1個入れ玉子1個入れ混ぜておいた衣に鮭をつけフライパンで油を温める。

  4. 4

    油少なめで揚げる。少したって鮭の回りが火が通ってきたらひっくり返してフライパンを少し斜めにして揚げる。

  5. 5

    裏表揚がったら、簡単にカリット2度揚げする。良く油を切る。

  6. 6

    残りの衣に少細かく切ったキムチを入れ同じように揚げる。ピリ辛大人のおやつになる。

コツ・ポイント

鮭にバタ~ナイフで練梅をぬると上手いく。全部に少しずつぬるので大さじとかはあまりはっきりはしませんが、1切れバタ~ナイフで1回に軽くとる程度ぬり、大葉の上には少々ぬると上手いく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック陽子ちゃん
に公開
料理大好き食べるの大好き。これからもまだまだ頑張ってのせますので皆さん見て下さいね。
もっと読む

似たレシピ