アスパラの保存法&下処理

ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391

栄養豊富でアクも少ないアスパラは便利!
ちょっとしたコツで栄養を逃がさず美味しく食べましょう~♪
このレシピの生い立ち
アスパラは筋が口の中に残って美味しくないや根元が硬いから食べずらいなどと言われたりしますが、皮をむくだけで筋が残らず根元まで美味しく食べられます。栄養豊富なアスパラを無駄なく美味しく食べましょう(^^)

アスパラの保存法&下処理

栄養豊富でアクも少ないアスパラは便利!
ちょっとしたコツで栄養を逃がさず美味しく食べましょう~♪
このレシピの生い立ち
アスパラは筋が口の中に残って美味しくないや根元が硬いから食べずらいなどと言われたりしますが、皮をむくだけで筋が残らず根元まで美味しく食べられます。栄養豊富なアスパラを無駄なく美味しく食べましょう(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. グリーンアスパラ 適宜
  2. 茹で汁(少なめ)
  3. 水+塩 500cc+小さじ1(5g)

作り方

  1. 1

    乾燥しない様にジップロックなどの密閉袋に入れて冷蔵庫に立てて保存します
    ※保存期間は1週間を目途にしましょう

  2. 2

    アスパラの根元と中央あたりを持ち根元側をぐっと折り曲げると、硬い部分と柔らかい部分の間くらいの位置でポキッと折れます

  3. 3

    根元の下側の切口はさらに硬いので食べれません、ここは切り捨てましょう

  4. 4

    ③をまな板の上に置いて、ピーラーで皮をむきます
    ※ムラなくむきましょう

  5. 5

    下処理完了、あとはサッと茹でるだけです

  6. 6

    アスパラがすっぽり入る大きさのフライパン又は鍋を用意し、水+塩を入れ沸かします

  7. 7

    沸騰したら一度に入れ強火茹でます
    ※茹で時間の目安はアスパラを入れ沸騰がおさまり再度沸騰しそうにプツプツなる1分~1分半

  8. 8

    すぐに流水で冷やし鮮やかな色をとどめます(色止め)

  9. 9

    ザルなどにのせ水気をよく切ります
    ※長期保存する場合はこの段階で冷凍します、保存期間は1ヶ月を目途にしましょう

コツ・ポイント

*保存法
寝かして置くと穂先が上へ起き上がろうとエネルギーが使われて鮮度が落ちるため冷蔵庫で立てて置きます
*下処理
アスパラの栄養(アスパラギン酸等)を損ねないように茹で汁を少なめに強火で短時間に茹でます
アスパラの量で加減して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ukulele大好き
ukulele大好き @cook_40055391
に公開
こんにちは「ukulele大好き」です(*^。^*)高齢者施設の総括栄養士です。転勤族から生まれ故郷の福岡に戻りました。料理やお菓子作りは小さい時から母の雑誌「ミセス」の大倉舜二さんの料理写真に憧れ作り始めました♡福岡県は新鮮な海や山の幸とても美味です。主人と柴犬はなと暮らしてます 自宅の庭で薔薇の季節にオープンガーデン&カフェやってみたいです。
もっと読む

似たレシピ