おきりこみ(群馬県の郷土料理)

桐生市(群馬県)
桐生市(群馬県) @kiryucity

麺を野菜たっぷりの汁に入れて煮込むという手軽さで県内で広く食べられています。めんに塩を使わないので減塩で食べられます。
このレシピの生い立ち
群馬県の郷土料理です

おきりこみ(群馬県の郷土料理)

麺を野菜たっぷりの汁に入れて煮込むという手軽さで県内で広く食べられています。めんに塩を使わないので減塩で食べられます。
このレシピの生い立ち
群馬県の郷土料理です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ゴボウ 30グラム
  2. ニンジン 30グラム
  3. ダイコン 75グラム
  4. サトイモ 75グラム
  5. 生シイタケ 40グラム
  6. シメジ 20グラム
  7. 油揚げ 1枚
  8. 長ネギ 30グラム
  9. チンゲン菜 1/2株(40グラム)
  10. 打ち粉(うどん粉 30グラム
  11. 1.25リットル
  12. 煮干 30グラム
  13. うどん粉 150グラム
  14. 75cc程度
  15. みそ 大さじ2
  16. しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    Aを鍋のふたをしないで弱火で10分加熱する。

  2. 2

    ボウルにBの粉を入れ、徐々に水を加え耳たぶより少し硬めにこねる。

  3. 3

    こねた後、丸めてぬれ布巾で包むか、ビニール袋に入れて10分程寝かす。

  4. 4

    野菜をそれぞれ食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    長ねぎとチンゲン菜以外の野菜を1に入れて加熱。

  6. 6

    2を台の上に置き、めん棒で均一にのし、生地がくっつかない程度に打ち粉をふり、折りたたんで1.5cm幅に切る。

  7. 7

    Cで味付けし、麺と残りの野菜を入れて煮る。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桐生市(群馬県)
に公開
織都(織物のまち)として栄えた時代に育まれた、豊かな食文化が存在する桐生市。学校・保育園給食で出されているメニューや、健康メニュー、郷土食を紹介します。【桐生市が目指す食育】健全な食生活を実践し、食に感謝し、豊かなこころと健康な身体をつくります。https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kenko/shokuiku/index.html桐生市の食育のページ
もっと読む

似たレシピ