紅生姜入りたまごサンドイッチ

定番たまごサンドの脱マンネリに(*´꒳`*)♪
紅生姜の風味がいいアクセントになります。
残った紅生姜の消費にも~
このレシピの生い立ち
→【コツ・ポイント】の続き→
4は夏場や室温の高い時にはいたみ易いので冷蔵庫に入れるなどご注意下さい(少しパンが固くなりますが…(^^;) )。私は野菜室の清潔な場所保管します
【このレシピの生立ち】
残った紅生姜の消費に閃きで作りました
紅生姜入りたまごサンドイッチ
定番たまごサンドの脱マンネリに(*´꒳`*)♪
紅生姜の風味がいいアクセントになります。
残った紅生姜の消費にも~
このレシピの生い立ち
→【コツ・ポイント】の続き→
4は夏場や室温の高い時にはいたみ易いので冷蔵庫に入れるなどご注意下さい(少しパンが固くなりますが…(^^;) )。私は野菜室の清潔な場所保管します
【このレシピの生立ち】
残った紅生姜の消費に閃きで作りました
作り方
- 1
紅生姜をお好みの大きさに刻み汁気をギュ~っと良く絞ります。
※卵か水っぽくなるので汁気はしっかり絞って下さい。 - 2
ゆで卵をみじん切りりにしてマヨネーズ、紅生姜を加えて混ぜます。
- 3
食パンにバターとお好みでからしやマヨネーズを塗り卵をのせます。
※卵は縁になすり付けるようにし中央を多めにすると良いです - 4
もう一枚のパンで挟みしっかりラップで包んで15分ほどおきパンと卵を馴染ませます。
- 5
お好みにカットして出来上がりです。
私はミミは切る派です。ミミの〝有り〝〟無し〟はお好みでどうぞ。 - 6
※私はバターのみをたっぷりめに塗りたまごを挟みます♪バターのまろやかな仕上がりになります(ᴗ͈ˬᴗ͈)
コツ・ポイント
マヨネーズの量は紅生姜の味や量、お好みにより加減してみて下さい。
私はパンには からしやマヨネーズは使わずにバターだけをたっぷり塗っています。紅生姜の辛味、塩気もあるので“お好みで”使ってください。
→【レシピの生立ち】欄に続く→
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
紅しょうがの風味でやみつき♪ニラチヂミ 紅しょうがの風味でやみつき♪ニラチヂミ
ごま油の香りよく、ニラの風味もよくいただけるニラチヂミに、紅しょうがを加えた1品。紅しょうがの風味もよくいただけます。 *nob* -
-
その他のレシピ