揚げない!ケチャップを使わない!酢豚♪

ケチャップを使わない酢豚♪
酢とケチャップを使用するとすっぱすぎる!ケチャップを使わなくても十分美味しい酢豚ができます‼
このレシピの生い立ち
ケチャップを使った酢豚レシピが多いですが、酢とケチャップを使用するとどうも酸っぱくて口に合いませんでした。
ケチャップを抜いたり、色々なレシピのいいとこ取りをしたところ、あらこっちのほうが美味しい♪
しっかり酢の味もします!お試しあれ!
揚げない!ケチャップを使わない!酢豚♪
ケチャップを使わない酢豚♪
酢とケチャップを使用するとすっぱすぎる!ケチャップを使わなくても十分美味しい酢豚ができます‼
このレシピの生い立ち
ケチャップを使った酢豚レシピが多いですが、酢とケチャップを使用するとどうも酸っぱくて口に合いませんでした。
ケチャップを抜いたり、色々なレシピのいいとこ取りをしたところ、あらこっちのほうが美味しい♪
しっかり酢の味もします!お試しあれ!
作り方
- 1
☆下味☆
塩こしょう少々
酒:醤油=1:1
ごま油少々
を加え豚肉をもみこみ、時間をおく。 - 2
片栗粉以外の甘酢あんの調味料を合わせておく。
- 3
下味をつけた豚肉をビニール袋に入れ、適量の片栗粉をまぶしもみこむ。
- 4
多めの油で豚肉を炒める。
- 5
ある程度お肉が焼けたらそのまま野菜投入!!(油が多く残ってるときは少し拭き取る)
- 6
野菜に火が入ったら②の合わせ調味料を加え中火にかける。
- 7
水溶き片栗粉をまわし入れる。
- 8
とろとろになったらごま油をまわし入れ出来上がり♪
- 9
※本当はあらかじめ人参をラップにつつんでレンジでチンしたり、豚肉を炒める前に野菜だけを炒めてよけておいたりするのですが
- 10
※めんどくさいのでこの作り方です(笑)気になる方は、分けて炒めて最後に合わせてください(笑)
コツ・ポイント
酢が苦手な人は合わせ調味料を入れて気持ち長めに火にかけると少し酢が飛んでいいかもです♪砂糖はお好みで調節してください!市販のカンタン酢を使用しても美味しいです!そのときは、砂糖は分量より少な目にして調節してくださいね‼
似たレシピ
その他のレシピ