お鍋でごはん

やきにくママ
やきにくママ @cook_40259609

普通のお米なら吸水なしでもいけちゃいます!!
コンロにタイマーがついていればほとんどほっておくだけの簡単な炊き方です^^
このレシピの生い立ち
引越したはいいけど炊飯器がない!!買うまで鍋で…と思い調べてみれば、色々時間がかかる!?分量通りの水の量だと芯残ってる…。
子どももいるので極力スピーディーに!!どうにか放置の方向で…と試行錯誤。
今では炊飯器の優先順位は最後尾に…(笑)

お鍋でごはん

普通のお米なら吸水なしでもいけちゃいます!!
コンロにタイマーがついていればほとんどほっておくだけの簡単な炊き方です^^
このレシピの生い立ち
引越したはいいけど炊飯器がない!!買うまで鍋で…と思い調べてみれば、色々時間がかかる!?分量通りの水の量だと芯残ってる…。
子どももいるので極力スピーディーに!!どうにか放置の方向で…と試行錯誤。
今では炊飯器の優先順位は最後尾に…(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 米と同じカップで2.5杯(米の分量の1.25倍)

作り方

  1. 1

    米を研ぐ

  2. 2

    鍋に米と水を入れる
    (無洗米はここからですが、やや吸水させた方が◎。5分程でも違います。時間が無ければ吸水なしで次へ)

  3. 3

    鍋にフタをし火にかける
    (無洗米吸水なしの場合弱火で15~16分でタイマーセットして⑥へ)

  4. 4

    *フタの穴は掃除しやすい方向に向ける、油はね防止用のアルミ板があればそれで囲う、吸水させる、どれかひとつだけでも掃除が楽

  5. 5

    ふつふつ沸いてきたら弱火におとし11~12分でタイマーセット
    (完全に沸騰していなくても◎)

  6. 6

    コンロにタイマー機能がついていない方は火を止める
    (まだ上から水が見える程残っているようなら1~2分程追加してください)

  7. 7

    そのまま放置で10分~15分程蒸らす
    (おかず盛り付けたりお茶碗準備したりする間だけでも◎)

  8. 8

    追記2017.10.27
    寒くなり始めると水の分量同じでも少しかための炊き上がりになるように
    ⑤で13分にすると◎でした

コツ・ポイント

無洗米の場合、お米は研いでいる時にも吸水するようなので、その行程がない分吸水させた方がよいですが、ガッツリ30分とかじゃなくて全然OK!!おかずの材料切ってる間だけとかでもおいしくできます^^
共通の蒸らし時間もそんな感じで捉えて下さい^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やきにくママ
やきにくママ @cook_40259609
に公開
三姉妹のお母ちゃんです^^ホントは手間暇かけたものを食べさせたいのですが、現実ではごはんづくりに時間をかけていられない!!分量なんて適当!!洗い物増やしたくない!!買い物ものんびりできないから家にあるものだけで!!と毎日奮闘しています^^;自分用の覚え書きとしてレシピを書いていきますが、どなたかのお役にたてれば幸いです^^
もっと読む

似たレシピ