筍*若竹煮

あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292

たまには、わかめと一緒に煮込みましょう。
このレシピの生い立ち
食べたくて。ただ食べたくて・・・。

筍*若竹煮

たまには、わかめと一緒に煮込みましょう。
このレシピの生い立ち
食べたくて。ただ食べたくて・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. たけのこ水 1個(336g)
  2. 400ml
  3. ★顆粒だし(1袋5g) 5g
  4. ★酒 大さじ2
  5. ★みりん 大さじ2
  6. ★砂糖 大さじ1
  7. ★醤油 大さじ2
  8. わかめ(乾燥) 3g

作り方

  1. 1

    大きめのたけのこの水煮。袋から出して軽く水洗いする。

    *今回の重さです。特に計量の必要はないです。

  2. 2

    下の部分、幅1.5cmくらいの輪切りにする。3つくらいに切り分ける。

  3. 3

    1つの輪切りの4等分にする。

  4. 4

    穂先部分。半分に切り、更に薄切りにする(上から順に)。

  5. 5

    全て切りました。一度、下茹でをします。

  6. 6

    鍋に分量外のお湯を沸かし、沸騰したら5を入れ、3~4分茹でる。

  7. 7

    乾燥わかめ、3gの量。増量OKです。もちろん、なま(塩蔵)もOKです。

  8. 8

    水(分量外)で戻しておく。

  9. 9

    茹であがったら、ザルに揚げ、流水でさっとあらい水を切る。

  10. 10

    鍋に★を入れ(中火)沸騰させる。

  11. 11

    沸騰したら、9を入れ、

  12. 12

    ずらして蓋をし、10分煮る。

  13. 13

    8のわかめ。ザルに揚げ、流水で洗い、

  14. 14

    水を切る。

  15. 15

    10分後。味見をする。

  16. 16

    14を加え、

  17. 17

    ずらして蓋し、弱火で更に5分ほど煮る。

  18. 18

    煮汁がこのくらいになったら、鍋をゆっくり傾けながら煮汁をまわす。

  19. 19

    こんな具合に。数回回したら、中火に戻し、一気に煮立たせ、火を止め、蓋をして落ち着かせる(5分くらい)。

  20. 20

    器に盛り、煮汁もまわし掛ける。出来上がり。

コツ・ポイント

市販の水煮を使っています。一度茹でこぼすことをお勧めします。もちろん、生たけのこを下茹でしたものも大丈夫です。生わかめ(塩蔵)も下処理をしてから加えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292
に公開
料理上手ではないけれど、覚書としてMYキッチンを使わせて頂けたらと思います。この頃ホットケーキミックスとお友達?になってます。
もっと読む

似たレシピ