作り方
- 1
生のふき。塩で板ずり後、茹でる。市販品OKです。1袋使い切りをお薦めします。一度さっと茹でこぼしてね。
- 2
*詳しい下処理は、「春*ふきの下ごしらえ ID:19588090」をご覧ください。
- 3
下処理後のふき。200gにしました。(全部使ってもOKよ)残りは密閉容器に水を入れ冷蔵、早めに使い切ってね。
- 4
小口切りに切る。
- 5
中には、太いのもあるので、1/2~1/4に切ってから刻んでね。
- 6
全部切った量。
- 7
鍋にごま油を温め(中火)5を入れ、炒める。
- 8
全体に油がまわってきたら、★を入れて混ぜ合わせ、時々菜箸で動かしながら蓋なしで10分ほど煮る。
- 9
10分後。煮汁がここまで減ってきます。もう少し水分を飛ばします。5分くらいかな。
*焦がさないようにね。
- 10
途中で、すり胡麻、七味唐辛子を加えよく混ぜ合わせながら、水分を飛ばす。味見をする。
- 11
5分後、ほぼ飛びました。お好みで、もう少し飛ばしても良いです。鍋肌が焦げてくるので気を付けてね。
- 12
できあがり。
*いりごま(分量外)でちょっとお化粧を。
- 13
温かいご飯と一緒に。
*ご飯がこの量しかなくて(;~;)
コツ・ポイント
煮汁が少ないので、焦がさないように気を付けてください。七味唐辛子はなしでも良いですが、入れると、味のアクセントになります。生のふき全部を使う場合、調味料は調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
田舎の常備菜☆フキとたけのこの甘辛煮 田舎の常備菜☆フキとたけのこの甘辛煮
甘辛く煮付けたフキとたけのこ。常備菜としておかずにお茶請けに。いつもたくさん作るんですが、すぐになくなっちゃう濃いめのお味です。 たすけ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19732783