小鯵の南蛮漬け
我が家の定番料理。少し酸っぱめです。
このレシピの生い立ち
子供の頃おばあちゃんがよく作ってくれてました。見よう見まねで作ってます。
作り方
- 1
鯵の頭と内蔵をキッチンバサミで除く。ゼイゴ(側面の硬い鱗みたいなもの)も同様にハサミで削げますが小ぶりならとりません。
- 2
小アジをキレイに流冷水で洗う。さらに塩水(小さじ1に水500ℓ)洗いザルにあけて、キッチンべーパーで水気を拭いておく。
- 3
調味料を計りに乗せて計量する。玉ねぎは繊維に沿って薄く切る。人参は薄く千切り。セロリも薄く切り、合わせ調味料に投入。
- 4
水気を拭きとった鯵に片栗粉を薄くまぶす。フライパンに半分程度油注ぎ170度くらいに熱し、鯵を片面3分づつ揚げる。
- 5
油から上げたら直ぐに調味料に投入。ジュっていいます。調味料に魚が浸かるように野菜を上に乗せて半日以上漬けるとおいしい。
コツ・ポイント
小鯵なので全てキッチンバサミで下処理できます。だいたい10cmから7cm位のが入ってました。セイゴは除かなくてもいいけど気になるならハサミで削ぐことできます。揚げ始めは崩れるのでいじらないように。
グラム計測のため上白糖としています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19735142