チャプチェ風の餡が決め手!の春巻き

黄身しぐれ
黄身しぐれ @cook_40064466

餡の春雨に味が染み込んでいるので酢醤油なしでも美味しい!お弁当にも。
このレシピの生い立ち
春巻きを作ろうと思ったときにふとピロシキとチャプチェを思い出して、合体料理にしてみました♫

チャプチェ風の餡が決め手!の春巻き

餡の春雨に味が染み込んでいるので酢醤油なしでも美味しい!お弁当にも。
このレシピの生い立ち
春巻きを作ろうと思ったときにふとピロシキとチャプチェを思い出して、合体料理にしてみました♫

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肉 80g
  2. キャベツの葉(芯を取って) 2枚(100~150g)
  3. たけのこ水 小1/4本(50g)
  4. 干ししいたけ 2枚
  5. 春雨 40g
  6. ピーマン 2個
  7. 春巻きの皮(ミニ) 14枚
  8. 醤油 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 大さじ2
  11. 水(シイタケ戻し汁でも) 大さじ2
  12. 胡椒 少々
  13. ゴマ 大さじ1
  14. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    豚肉、タケノコ、水でもどした干ししいたけを千切りにする。キャベツは芯を取って、ピーマンは種を取って、千切りにする。

  2. 2

    春雨を熱湯で2分間ほど菜箸でほぐしながら湯がき、水に取る。春雨の熱が取れたらザルにあげて水を切り、ザクザクと切る。

  3. 3

    このとき、長さが短めになるようにしっかりと切った方が、皮に包むときに扱いやすいです。

  4. 4

    鍋に大さじ3ほどの油を熱して豚肉をほぐしながら炒め、タケノコ、しいたけ、キャベツの順に加えていく。

  5. 5

    火が通ったら調味料で味付けし、春雨を加えて味を絡ませる。

  6. 6

    水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、最後にごま油とピーマンを加えてサッと炒めて火を止める。

  7. 7

    皿に広げて冷ましておく。

  8. 8

    餡を春巻きの皮に等分にのせて包み、濃いめの水溶き小麦粉で合わせ目をつけておく。揚げ油を180℃に熱して色づくまで揚げる。

コツ・ポイント

春雨が水分を吸うので、残った水気の量をみながら水溶き片栗粉でとろみをつけてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黄身しぐれ
黄身しぐれ @cook_40064466
に公開
冷食、レトルト、フリーズドライ、素材パックetc.。便利になった世の中で、「家」の味は淘汰されてしまうかも…。私の記憶に残る味、残したい味を記録しています。
もっと読む

似たレシピ