きゅうりのプリッセリー

腸内フローラルを保護して活性化してくれる一品。ココナッツとヨーグルトを混ぜたスープカレー。消化力が弱い人にもぴったり。
このレシピの生い立ち
こな夏、スワミジから教えていただいた一品。ココナッツ、ヨーグルト、フェヌグリーク、ターメリック、黒糖の組み合わせが、腸に保護膜よのうなものを作り、腸内フローラルを活性化してくれるそうです。胃腸が弱い方、消化力がない方にオススメです。
きゅうりのプリッセリー
腸内フローラルを保護して活性化してくれる一品。ココナッツとヨーグルトを混ぜたスープカレー。消化力が弱い人にもぴったり。
このレシピの生い立ち
こな夏、スワミジから教えていただいた一品。ココナッツ、ヨーグルト、フェヌグリーク、ターメリック、黒糖の組み合わせが、腸に保護膜よのうなものを作り、腸内フローラルを活性化してくれるそうです。胃腸が弱い方、消化力がない方にオススメです。
作り方
- 1
冬瓜もしくはきゅうりを小さめの角切りにしてひたひた下の水で火が通るまで煮ます。
- 2
ココナッツファイン、青唐辛子、クミン、ココナッツミルクをミキサーにかけてしっかり撹拌します
- 3
ヨーグルトは同量の水で溶いてダマをなくしておきます
- 4
ココナッツミックス、ヨーグルト、塩、ジャガリーを鍋に入れ、混ぜて弱火で煮ます。
- 5
一煮立ちしたらすぐに火を止めます。
- 6
テンパリングをします。小さな鍋にココナッツオイルを温めて、マスタードシード、フェヌグリークシードを入れて炒めます
- 7
フェヌグリークが色づいて来たら、レッドチリ、カレーリーフ、ターメリックを入れてざっと炒め、プリッセリーの鍋に入れます
- 8
よく混ぜて完成です
- 9
(ココナッツファインは、ココナッツミルクで浸水してから撹拌すると美味しくなります。
- 10
バイタミックスなどの性能のいいミキサーで撹拌すると、「混ぜる」だけではなく、ココナッツとクミンがしっかり崩れます)
コツ・ポイント
ミキサーが必須なわけですが、性能のいいミキサーをオススメします。ココナッツファインの繊維がやクミンシードがしっかり崩れる方が美味しくなります。ココナッツとヨーグルトを入れたあと、沸騰しすぎないように注意してください。辛さはお好みで^_^
似たレシピ
-
ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ) ビーツのパッチャディ(ヨーグルトサラダ)
炒めたビーツにココナッツペーストとヨーグルトで仕上げるサラダ的サイドディッシュ。腸内環境改善、肝臓浄化に期待。 アンナプルナカオリ -
-
ケララの味・パイナップルディッシュ ケララの味・パイナップルディッシュ
夏の消化力と体力をアップしてくれる一品。パイナップルとココナッツのゴールドコンビがケララの味。爽やかな風味で食も進みます アンナプルナカオリ -
キュウリとトマトのパッチャディ キュウリとトマトのパッチャディ
夏の体調を整えてくれるアーユルヴェーダの簡単ヨーグルトサラダです。腸内環境を整え、夏の暑さを内側から和らげてくれます。 アンナプルナカオリ -
-
その他のレシピ