カニかまスパ

音子neko
音子neko @cook_40050651

味付は、塩昆布とカニかまの塩気にしょうがの風味くらいですが、それで充分かと。
このレシピの生い立ち
どっかで見たレシピを試行錯誤しているかうちに原形がかすんでほぼ我が家オリジナルと言えそうにこなれた代物。

※写真はオプションでネギ、海苔、大根おろし。

カニかまスパ

味付は、塩昆布とカニかまの塩気にしょうがの風味くらいですが、それで充分かと。
このレシピの生い立ち
どっかで見たレシピを試行錯誤しているかうちに原形がかすんでほぼ我が家オリジナルと言えそうにこなれた代物。

※写真はオプションでネギ、海苔、大根おろし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2皿分
  1. スパゲティ 160~200g
  2. カニかま 4本
  3. 塩昆布 大さじ2(塩ごと)
  4. 1個
  5. 長ネギ(白い部分) 10㎝
  6. おろししょうが 小さじ1~2(チューブで2~3㎝)
  7. ごま 大さじ4~5
  8. オプション①(推奨)
  9. 刻み海苔かつおぶし お好みで
  10. オプション② (なくても可。下記どれか一種)
  11. ねぎ(青い部分) 10㎝
  12. 大葉 4枚
  13. 水菜 1/4~1/2把
  14. 貝割大根 1/4パック
  15. オプション③ホントに好みで!
  16. 酢(穀物酢、黒酢、寿司酢など) 一皿大さじ1~2

作り方

  1. 1

    麺を茹でます。湯量・塩加減はパッケージの表示どおりで。茹でた後に加熱するので、ゆで時間は控えめに。

  2. 2

    フライパンを熱し、ごま油大さじ2を投入。煙が出るくらいまで熱します。

  3. 3

    溶き卵投入。
    縁が固まってきたらざっと混ぜ、あまり細かくない炒り卵にして、別皿に取り出します。

  4. 4

    他の具を炒めます。
    長ネギは、薄切りか、縦半分にして斜め薄切り。お好みで。

  5. 5

    カニかまは、フィルムの上から揉みほぐし3~4つに切り分け、さらに多少ほぐす。または長さはそのままで3~5本くらいに割く。

  6. 6

    卵を炒めたフライパンにごま油大さじ1を追加して、温まったら中火でおろししょうがと長ネギを香りが立つまで炒めます。

  7. 7

    カニかまと塩昆布投入。ざっと混ぜます。

    ※この時点で麺が茹で上がってなかったら、火を止め、茹で上がったら再加熱。

  8. 8

    麺が茹で上がったらザルにあけ水気をよく切り、フライパンに投入。

  9. 9

    大さじ1~2のごま油を回しかけ、麺が好みの硬さになるまでなるまで炒めたら。卵を戻し、ざっと混ぜます。

  10. 10

    皿に盛り、オプションを乗せます。あるいは、火を止めたフライパンの中で和えます。その辺はお好みで。

  11. 11

    ・青ねぎ:薄切り、細切り、みじん切り、等
    ・大葉:細切り
    ・水菜:3~5㎝のざく切り
    ・貝割:根を落として長さを半分に

  12. 12

    ※海苔やかつおぶし、大根おろしは、オプション追加後に乗せます。

  13. 13

    ※酢もココで。ツンとするカンジが苦手なら先に入れて加熱を。

コツ・ポイント

文字数制限ゆえに簡略版(充分長いって;)
でも作るのは簡単なんですよ!(力説)
ブログの方にもうちょっと(無駄に)細かく書いてますので、よければ見てやってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
音子neko
音子neko @cook_40050651
に公開
父が洋食、祖父(父の父)が和食、ついでに叔父(父の弟)が中華の料理人という、おそらくは恵まれた環境で育ちながら料理下手(苦笑)。それでもできる、安くて簡単・テキトーこの上ないおウチごはんのご紹介。
もっと読む

似たレシピ