ライスパフとナッツのクランチチョコ

サクサクのライスパフと香ばしいナッツが入った食感が楽しいクランチチョコです♪
このレシピの生い立ち
以前はコーンフレークとアーモンドで作ってましたが、カットする際割れやすい。なのでCOOPで購入した玄米パフとミックスナッツを使ったら、割れにくいしナッツも複雑な味になりこの取り合わせに。今では、夫と娘から常備して!とリクエストされます。
ライスパフとナッツのクランチチョコ
サクサクのライスパフと香ばしいナッツが入った食感が楽しいクランチチョコです♪
このレシピの生い立ち
以前はコーンフレークとアーモンドで作ってましたが、カットする際割れやすい。なのでCOOPで購入した玄米パフとミックスナッツを使ったら、割れにくいしナッツも複雑な味になりこの取り合わせに。今では、夫と娘から常備して!とリクエストされます。
作り方
- 1
下準備その1
ナッツを刻んでおきます
アーモンド、カシューナッツは3つ、マカダミアナッツは4つ、くるみは6つ程の大きさに - 2
下準備その2
ロッテガーナチョコレートを細かく刻む。
パッケージの外箱とアルミシートをまな板にすると洗い物要らずです♪ - 3
下準備その3
お鍋にお湯を沸かしておきます
チョコを溶かすボウルより一回り小さいお鍋が湯煎しやすいです - 4
型はこういう発砲トレイでOKです。
おうちにあるもので、なんでも代用して下さい♪ - 5
発砲トレイの大きさに合わせてクッキングシートに切り込みを入れて、チョコを固める器を準備しておきます
- 6
百均のこういうチョコレート用のアルミカップに入れれば、プレゼントにピッタリです
- 7
ナッツはミックスでなくても、ピーナッツだけやアーモンドだけでも、好きなナッツを自分好みにチョイスしても♪
- 8
私はこういう油も塩も使っていないミックスナッツを使用してますが、味付きのナッツでも大丈夫です
- 9
今回私は玄米パフとミックスナッツを使用してます
玄米パフじゃなくても、コーンフレークやグラノーラでもおいしいですよ♪ - 10
ライスパフとは、駄菓子の《にんじん》などがあります
玄米パフでなくても、駄菓子のライスパフでも美味しくできます - 11
それでは、作り方です
- 12
ボウルに刻んだチョコを入れて、湯煎で溶かします
- 13
湯煎にして数分待つと、ボウルに接してるチョコから溶けてきます
ある程度溶けてきたらゴムべらでボウルの底から混ぜます - 14
混ぜるうちに溶け残りが消えて、このように滑らかになります
そしたら、湯煎から外します
鍋のお湯はまだ捨てないで! - 15
チョコのボウルにナッツとパフを加えます
- 16
底の方からすくい上げるように混ぜて、まんべんなくチョコが行き渡るように混ぜ合わせます
- 17
アルミカップにスプーンで少し押さえつけながら注ぎ分けます
少しずつカップの底に空洞ができないように、キッチリと慎重に♪ - 18
カップに盛りつける際、チョコが冷えて扱いにくくなったら再度湯煎にかけてチョコを緩めると、扱いやすくなります
- 19
余った分は発砲トレイの型で固めます
- 20
四隅までギュッとゴムベラで押し付けて、しっかりとチョコ同士がくっつくようにします
- 21
表面が平らになったら、冷蔵庫でしっかり固まるまで冷やします
- 22
しっかり固まったら10分ほど室温に置いて、チョコを少し緩めます
こうすると、このあとの工程で割らずにカットできます - 23
周りの端を切り落として、一口大にカットします
これは、自分用の味見とご褒美チョコにしちゃいましょう(*^ー^) - 24
一口大にカットします。
小さくカットして、食べやすい大きさにしても♪
好みの大きさにカットして下さい - 25
カップのものは、こういう細長い袋にラッピング。
カットしたものも、透明の可愛い袋でラッピング♪ - 26
今回の分量で、カップが3袋、カットしたものが4袋完成しました
- 27
友チョコなら、タッパーに入れて持参して、ランチタイムやティータイムにみんなでワイワイ摘まむのもありかも(*^ー^)
- 28
ハンズなどの雑貨売場や100均で沢山の種類のタイを売ってます♪
無地の透明袋でも、タイ一つで可愛いラッピングに!
コツ・ポイント
チョコは少なめの配分です。混ぜる時に下の方にチョコが溜まるので、しっかり下からすくい上げて混ぜて下さい。
扱いにくければ、チョコをもう一枚増やしても。
カットはゆっくり慎重に。冷蔵庫から出したては、パリパリに固まっているので割れやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ