ビーツとトマトの甘酒スープ

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

甘酒のまろやかな味わいを生かしたスープです。とろりと真っ赤に仕上げました。季節柄、ハロウィンにいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
「飲む点滴」といわれる糀甘酒と、「飲む血液」といわれるビーツを合わせて、女子にうれしいスープにしました。トマトの酸味が利いているので甘酒が入っても甘いスープではありません。ハロウィンによいかと思い、真っ赤にしてみました。

ビーツとトマトの甘酒スープ

甘酒のまろやかな味わいを生かしたスープです。とろりと真っ赤に仕上げました。季節柄、ハロウィンにいかがでしょうか。
このレシピの生い立ち
「飲む点滴」といわれる糀甘酒と、「飲む血液」といわれるビーツを合わせて、女子にうれしいスープにしました。トマトの酸味が利いているので甘酒が入っても甘いスープではありません。ハロウィンによいかと思い、真っ赤にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人分程度
  1. 玉ねぎ(薄切り) 1個
  2. ひとつまみ
  3. バター 20g
  4. ビーツ缶詰 1缶(固形分200g)
  5. トマトの水煮缶 250g
  6. 糀甘酒 150g(1パック)
  7. 小さじ1弱
  8. 昆布水 200ml

作り方

  1. 1

    ★水1Lに昆布(10センチくらい)を入れて冷蔵庫で一晩置いておいて、昆布水を作る。

  2. 2

    鍋にバターを熱して、玉ねぎを炒める。塩をひとつまみ加えて、しんなりするまで。

  3. 3

    2にビーツの水煮(水を切り、ザックリきったもの)を加えて炒め、トマトの水煮、甘酒を加える。フタをして弱火で10分。

  4. 4

    程よく煮詰まったら、ハンドブレンダーでなめらかになるまでつぶす。

  5. 5

    昆布水、塩を加えてひと煮立ちさせて出来上がり。

  6. 6

    飾り:おばけ(はんぺん)、こうもり(海苔+スライスチーズ)、かぼちゃ(黄パプリカ)

  7. 7

    福光屋「純米 糀甘酒」を1パック使用しました。

コツ・ポイント

★出汁は昆布水以外は入れませんので、できたら昆布水を作ってみてください。余った分は、普通に出汁をとったりして使えます。でも、面倒でしたら省いてもOKです。
★仕上げに牛乳、豆乳、生クリームなどを加えるとまろやか。色はピンクになりますが、、

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ