30分で出来る簡単★関東風★真鯛の煮付け

良さげな切り身が手に入ったら、ササッと簡単な煮付けにしてしまいましょう。しっかり味、同じレシピで、鰈(かれい)もOK★
このレシピの生い立ち
母の煮魚をレシピ化しました。関東風の、甘辛の味付けなので、人によってはしょっぱく感じる場合があるかも知れません。が、ごはんのおかず、日本酒のお供なら、このくらいのしっかり味付けが好きなのです。
作り方
- 1
真鯛の切り身の水気をキッチンペーパーなどでサッと拭き、酒を大さじ1(分量外)振り掛け、軽く洗って拭かずに水気を切る。
- 2
生姜を輪切りにする。新生姜は不可、ひね生姜を使って下さい。(6〜8片くらいになりました)
- 3
鯛が重ならないよう入る大きさの鍋、またはフライパンを用意し、《煮汁》の調味料を全て入れ、グラグラ沸騰させる。
- 4
煮汁が沸騰したら生姜を入れて、鯛の皮目を下にし重ならないよう、煮汁に投入。強火でグラグラ、5分程度煮る。
- 5
だんだん鯛の切り身の周りに火が通り、身の周りが白くなって来るので、煮汁が半分くらいに減ったら弱火に。
- 6
弱火にしたら、蓋をちょっとずらしてかぶせ、8〜15分前後、目を離さずコトコト煮る。
- 7
※鯛を入れてからは、時折鍋を揺すり、身が厚いならスプーンなどで煮汁を鯛にかけながら、目を離さないようにして下さい。
- 8
煮汁が完全に無くなるまで煮込まず、鍋を傾けてみて、およそ大さじ2杯くらいの煮汁を残して火を止め、蓋をして10分位置く。
- 9
粗熱が取れて、身が落ち着いたら、お皿に盛り付け、残った煮汁を鯛の上にかけ、出来上がり。
- 10
※時間はおよその目安なので、家庭によって違いがあると思います。煮汁の量を目安に、目を離さず調理してみて下さい。
コツ・ポイント
最初に強火で一気にグラグラさせる事と、冷凍の切り身を使わない事です。(冷凍した切り身は、やはり味が落ちます。半額ご奉仕品の切り身でも、生をオススメします)
似たレシピ
その他のレシピ