河原のからし菜から手作り粒マスタード

くみこ※GOPAN
くみこ※GOPAN @cook_40246794

春、河原を黄色のじゅうたんで覆っていたからし菜。このからし菜のタネから粒マスタードができるのです。しかも極上!
このレシピの生い立ち
春の河原を彩るあの植物が、「からし菜」であることがわかったときから、いつかマスタードを作りたいと思っていました。ワインやビールを入れるレシピもあるみたいです。トライしてみてください。フレッシュな辛さがたまりません。市販のより美味しいですよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. からし菜のタネ 適量
  2. 食酢 適量
  3. 食塩 少々

作り方

  1. 1

    岡山では5月下旬~6月上旬、地域によって違いがあると思いますが、からし菜のタネがはじける時期。

  2. 2

    天気のよい日を選んで、枝をはさみで切って大きなビニール袋の中でシャカシャカ。触るとさやがはじけるので、そっと。

  3. 3

    袋の中でさやを手で軽くしごく。さやは軽いので、上に浮き上がるためたまったら捨てる。

  4. 4

    ゴミが混じっているので、風を当てたりつまみとったりして取り除く。軽く水洗いしてキッチンペーパーで水切りする。

  5. 5

    煮沸消毒した瓶に、からし菜のタネを入れ、ひたひたになる程度の食酢を注ぎます。食塩を少々加えます。

  6. 6

    食酢を継ぎ足しながらひたひたにして、3~4日ふやかしたら、すり鉢ですります。フードプロセッサーでも。

  7. 7

    少し黄色くねっとりしてきたら完成。

コツ・ポイント

かなり適当ですが、こんなシンプルレシピでも美味しくできます。食酢はワインビネガーやりんご酢が合うでしょう。なければお酢ならなんでも大丈夫。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

くみこ※GOPAN
くみこ※GOPAN @cook_40246794
に公開
cookpadはレシピを調べるために時々見てただけだったのですが、大量にいただいた古米を消費するためにGOPANを購入して以来、毎日訪れています。ブログも始めました。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ