スズキの焼きあら汁

明石浦漁業協同組合 @akashiura
焼き目を付けてからダシをとることで食欲そそる香ばしいあら汁が簡単に出来ます^^
このレシピの生い立ち
頂いた命は骨の髄まで美味しく頂く!
脂ののった旬のスズキは骨や骨周りから絶品のダシが出ます^^
スズキに限らず、頭の先から尻尾の先まで美味しく頂きたいものですね!
スズキの焼きあら汁
焼き目を付けてからダシをとることで食欲そそる香ばしいあら汁が簡単に出来ます^^
このレシピの生い立ち
頂いた命は骨の髄まで美味しく頂く!
脂ののった旬のスズキは骨や骨周りから絶品のダシが出ます^^
スズキに限らず、頭の先から尻尾の先まで美味しく頂きたいものですね!
作り方
- 1
活スズキ
今回は三枚におろして残ったあらを使う。
鮮魚屋さんで売られていることもある。 - 2
あらはきれいに水洗いし水気を拭き取った後、薄く振り塩をして10分ほど置く。
(臭みが抜け、程よく身が締まる) - 3
グリルで軽く焼くか、耐熱皿に並べて表面が軽く焦げる程度に両面を炙る。
- 4
鍋にダシ昆布、水、あらを入れ弱火で加熱する。
- 5
煮立ってきたら火を弱め(とろ火)、沸騰させないようにしながらアクを取り除く。
- 6
味見しながらひとつまみずつ塩を加えて味を調え、火を止めて仕上げに醤油を加えサッと混ぜて出来上がり。
- 7
2023.9.27
「すずき」の人気検索で1位になりました!
沢山ご覧頂きありがとうございます!
コツ・ポイント
骨付きの塩焼きの残った骨に熱湯を加えてもダシが出てお吸い物として楽しめます。
似たレシピ
-
-
見かけによらずお味は上品、鯛のアラ汁 見かけによらずお味は上品、鯛のアラ汁
蛤にも負けない上品な出汁がでるのが鯛のアラ。この豊かな脂を心ゆくまで味わって下さい。吸い口を色々工夫してみると何だか贅沢な気分になれます。三つ葉や麩なんかを入れればお客様にも。 Hyo -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19762604