簡単で美味しい✨ラタトゥイユ

◼️野菜の煮込み料理の中でも、ちょっと難しそうな「ラタトゥイユ」の簡単で美味しい作り方を教えます。
このレシピの生い立ち
ラタトゥイユについては、数年前から何度か挑戦して来ました。なかなか美味しく出来ないので悩んでいたら、SNSの友達がヒントをくれました。
何度か試行錯誤の上で、このレシピにたどり着きました。野菜と塩だけで味を整えました。
簡単で美味しい✨ラタトゥイユ
◼️野菜の煮込み料理の中でも、ちょっと難しそうな「ラタトゥイユ」の簡単で美味しい作り方を教えます。
このレシピの生い立ち
ラタトゥイユについては、数年前から何度か挑戦して来ました。なかなか美味しく出来ないので悩んでいたら、SNSの友達がヒントをくれました。
何度か試行錯誤の上で、このレシピにたどり着きました。野菜と塩だけで味を整えました。
作り方
- 1
玉ねぎは皮を剥き、ヘタと芽の方をカットしてから四つ切りにします。大きい場合は、縦半分に分け残りを4当分します。
- 2
ズッキーニは、軽く水洗いしてヘタを取ります。横半分に切り更に残りを縦半分に切ります。それぞれ4当分します。
- 3
ナスも同じ様にヘタを取り、八当分に切り分けます。これらの、野菜は同じ位の大きさに切りそろえるのがコツです。
- 4
トマトとピーマンも同じ位の大きさに切り分けます。*出来ればトマトの皮を剥いて下さい。
- 5
ニンニクは皮を剥き1-2ミリの薄切りにします。ニンニクの嫌いな人がいる場合はみじん切りかすりおろして下さい。
- 6
オリーブオイル大匙2をフライパンに入れニンニクを加えます。強火でニンニクが香り立つまで炒めたら中火にします。
- 7
玉ねぎを加え塩ひと振りを加えて軽く炒めズッキーニ、ナス、トマト、ピーマンの順に塩を一振りずつ加えながら炒めます。
- 8
野菜を全部加えたら、オリーブオイル大匙1をフライパンのフチから回しかけ、
最後にカットトマト缶を全量加えます。 - 9
更に、トマト缶に一杯の水をフライパンに加えます。今回は、カットトマト缶ですが、ホールトマトや、ピューレでも構いません。
- 10
後は、中火にして煮立つまで待ちます。全体に煮立って来たら、トマトケチャップを大匙1加えて味見をし、味を整えます。
- 11
中火の弱火にして蓋をし、30分程ジックリ煮ます。フライパンを揺するぐらいで、余りかき混ぜると具材が煮崩れします。
- 12
味付けのポイントになるのは塩です。塩だけで野菜の旨味を引き出します。今回はアンデスの岩塩と雄鹿半島の昆布塩を使いました。
- 13
初めての方は塩の入れすぎ防止の為に、味塩の瓶容器入りの様な物でひと振りずつ加えて味見します。薄い味は後ほど調整できます。
コツ・ポイント
トマトソースの作り方がポイントだと思います。生トマト、トマトピューレ、ダイストマト、ホールトマト、トマトケチャップ等の割合で味が変わります。シンプルに行くなら「生トマト増量+トマトピューレのみ」。などの様に、我が家の味を探してみてください。
似たレシピ
その他のレシピ