簡単鳥だんごの残りでのり巻きロール

鳥だんごを多目に作って、違う一品に!レンジで加熱だから、手間なしおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
鳥だんごをつくると、いつもすこし、あまってしまう、たね。使い回しで何か違うものにと、かんがえて、つくりました。
あっさりなので、サラダ感覚で、おもてなしにも!!
市販の鍋用のつみれなんかつかうと、もっと、手軽かもー。
簡単鳥だんごの残りでのり巻きロール
鳥だんごを多目に作って、違う一品に!レンジで加熱だから、手間なしおもてなしにも♪
このレシピの生い立ち
鳥だんごをつくると、いつもすこし、あまってしまう、たね。使い回しで何か違うものにと、かんがえて、つくりました。
あっさりなので、サラダ感覚で、おもてなしにも!!
市販の鍋用のつみれなんかつかうと、もっと、手軽かもー。
作り方
- 1
海苔を、一回り大きく切ったラップの上にのせ、とりだんごのたねを、平らにのせてゆく。
- 2
だんごのたねは、ちらばしておいといてから、ヘラとかでのばすと、のばしやすいです。
- 3
上からもう一枚ラップをのせ、海苔の面がうえになるように、ひっくりかえし、らっぷをとる。
巻くときのりが内側になるので - 4
したのラップを持ち上げ、したから、きつめに、巻き寿司の要領でまいていく。
多少のはみだしたりは気にせずに。 - 5
巻ききって棒状になったら、ラップの端を数回ひねり、まきおわりをしたにして、レンジで加熱。
- 6
写真のはのは、4センチくらいのの直径で、ふつうに、オートあたためで加熱しました。
レンジによってかわるので、気をつけて。 - 7
あれば、お皿にレタスなどを、散らし、まぜあわせた、ケチャップとマヨネーズ1対2くらい。 ソースとして上からかけて!
- 8
ソースはわさびマヨや、ゴマドレなんかもあいます。
コツ・ポイント
まくときは、のりと、だんごだねが、密着するように、きつめに、ラップまで、いっしょに、巻きこまないように!!
ロールケーキの要領です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鍋用鶏団子のタネで作る楽チン餃子 鍋用鶏団子のタネで作る楽チン餃子
スーパーでよく売っている鶏団子のタネを使い、頑張らずに手の込んでる風手抜き餃子を作りました(*^-^*)ゞテヘヘ ともちゃん1224 -
その他のレシピ