お祖母ちゃんのお赤飯♪(圧力鍋と蒸かし)

お祖母ちゃん直伝。手作りお赤飯♪
このレシピの生い立ち
日本人なら知っておきたい祝いご飯。受け継ぎたい日本料理の1つです。お祖母ちゃんの頭の中にあるレシピをもらいました。
お祖母ちゃんのお赤飯♪(圧力鍋と蒸かし)
お祖母ちゃん直伝。手作りお赤飯♪
このレシピの生い立ち
日本人なら知っておきたい祝いご飯。受け継ぎたい日本料理の1つです。お祖母ちゃんの頭の中にあるレシピをもらいました。
作り方
- 1
ささげを洗う。圧力鍋にしっかり浸かる程度の水を入れて火をつける。塩は入れない。
- 2
2分沸騰させて、7分置く。その後に煮汁を残してささげの水を切る。茹ですぎると皮が破れるため注意。
- 3
分けたささげはラップをして冷蔵庫に保存して、煮汁は冷めるまで待つ。もち米を洗っておき、水を切る。
- 4
眠前に煮汁と水を切ったもち米を一緒にする。(21頃でした)煮汁を水で伸ばして、もち米が充分に沈むように。3㎝上まで。
- 5
しっかりと浸かったもち米をしっかり混ぜる。少し時間をおいてまた混ぜるとムラになりにくい。出来たら2~3回繰り返す。
- 6
5時に起床。浸けたもち米を水揚げして、煮汁は捨てる。少しなら鍋に残ったもち米を水ですすいで取り、30分くらい水切りする。
- 7
水きり中に蒸かし二段目にたっぷり水を入れて蓋をして沸騰させる。沸騰し終わったくらいにささげと水切りしたもち米を混ぜる。
- 8
蒸かしの一段目にライスネットを敷き、その上に混ぜたもち米を乗せる。真ん中を少しへこませるのがコツ。ライスネットで包む。
- 9
蒸かしの一段目を沸騰した二段目の上に乗せて蓋をして蒸気が上がってくるのをみながら30分前後蒸す。
- 10
味見をして芯が大体抜けたなと感じたら、大さじ一杯程度の塩を水で溶きます。水はまんべんなくもち米にかけられる程度。
- 11
周りを多めにまんべんなく塩水を回しかけながら再度蓋をして蒸気が上がってくるまで蒸す。固さと味をみて塩梅になるまで繰返す
- 12
蒸かしの一段目を上げて炊飯器に移して保温!完成です!
コツ・ポイント
お祭りの時、おめでたい時には必ず作ってくれた自慢のお赤飯です。
似たレシピ
-
-
-
赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう! 赤飯は圧力鍋で~蒸しましょう!
やっぱり、赤飯は蒸した方がおいしい??母がお祝い事の時に作ってくれた赤飯!毎回手間を惜しまず釜で蒸してくれました!私も日々のお祝い事にはかかせない1品にしたいものです! きみぽん♪ -
【圧力鍋】1時間足らずでお赤飯! 【圧力鍋】1時間足らずでお赤飯!
母頼みだったお赤飯。一晩浸水させたりめんどうで避けてたのだけど、圧力鍋なら?と思い立ってやってみたら、1時間たらずでできました!w 食べたいときにいつでももちもち、お赤飯♪ しあわせ☆圧力鍋はパール金属社製シェフスター3.8リットル くみやむ -
-
-
その他のレシピ