パスタメーカーで中華麺作り

ラーメン大好きなのに米国田舎生活。重曹ではなくてちゃんとかん水を使います。
このレシピの生い立ち
米国の田舎でも簡単に手に入る物で、本格中華麺。Koon Chun社のかん水(Potassium Carbonate & Sodium Bi-Carbonate Solution)はAmazonでも売っています。
パスタメーカーで中華麺作り
ラーメン大好きなのに米国田舎生活。重曹ではなくてちゃんとかん水を使います。
このレシピの生い立ち
米国の田舎でも簡単に手に入る物で、本格中華麺。Koon Chun社のかん水(Potassium Carbonate & Sodium Bi-Carbonate Solution)はAmazonでも売っています。
作り方
- 1
すべての材料をボールに入れて混ぜます。最初ぼろぼろになってなかなか混ざらないですが、水をたさないでがんばります。
- 2
KitchenAidミキサーを持っている方は、使っても良いですが、中華麺は加水率が低いので生地が固く長時間回すと壊れます
- 3
KitchenAidの場合、一番遅い速度である程度まとまったら、後は手でやったほうが良いです。
- 4
一塊になったらビニール袋にうつします。ビニールの上から足で踏んで生地を広げます。
- 5
広がったらそれを4つ折りにして、また踏みます。(4回繰り返す。)ビニールの口を閉じて2−4時間室温で放置します。
- 6
生地を8個に分けます。大体1食分140gです。手もしくはローラーで平たくしたものをパスタメーカでメモリ4まで平にします。
- 7
この時、ある程度平たくしたものをパスタメーカーに入れないと生地がパスタ生地に比べて硬いのでパスタメーカーが壊れます。
- 8
パスタメーカのメモリ0で出てきた生地を縦折り、横折り、縦折り、横折りと4回ぐらい表面がスムーズになるまで通します。
- 9
メモリ0で4回細長くなったものをメモリ1、2、3、4と1回ずつ通していきます。
- 10
60cmぐらいの細長い生地ができます。これを半分30cmに切ります。表面に片栗粉で打ち粉をしてパスタメーカで切ります。
- 11
できた麺の上にさらに片栗粉をかけ軽く混ぜます。ちぢれ麺にする場合は、ここでギュッと麺を握ってから崩します。
- 12
冷蔵庫で4日程寝かすとおいしいですが、寝かさなくても普通に食べられます。4日後すぐに食べない時は1食ずつ分けて冷凍保存。
- 13
冷蔵庫保管時に水分が多少出るので、容器の中にペーパータオルをひいておくことをおすすめします。
- 14
ゆで時間は、熱湯で2分ぐらいです。
- 15
追記 Koon Chun社のかん水、今確認したらAmazonで売るのやめたみたいですね。
- 16
このかん水は、炭酸カリウム(Potassium Carbonate)と重曹を混ぜたものです。アジア系の食品店にあります。
- 17
簡単ラーメンスープ
ID:19684154
5分でできます。 - 18
この麺で、旦那さんのやみつき油そば♪ by まにゃ。。。
ID:19858662 を作りました。
コツ・ポイント
かん水がなければ重曹でもできますが、味も、コシも、麺のツルツル感も全然違います。
KitchenAidもパスタメーカーも、加水率の高い柔らかい生地用に作られているので、中華麺の生地で手荒なことをやるとすぐ壊れます。(経験談)
似たレシピ
-
-
♡自家製中華麺♡パスタメーカーでラーメン ♡自家製中華麺♡パスタメーカーでラーメン
ラーメンが大好きでついに麺まで自作を始めてしまいました…。ボーメ(水に対するかんすいの比重)6、加水率32%です。ありぃ♪
-
-
-
-
生パスタ麺✿タリオリーニ&タリアテッレ✿ 生パスタ麺✿タリオリーニ&タリアテッレ✿
大変な作業は機械任せ、気軽に生パスタ麺を作ってみました!適度にコシがあり、伸ばし易くて切れ難い、扱い易い麺生地です❤ アトリエ沙羅 -
-
その他のレシピ