ごぼうの鶏つくね照り焼き

ごぼう、青じそ、ごまの風味で香ばしくいただける鶏つくね焼き。冷めても美味しいので、お弁当にもGoo!
このレシピの生い立ち
持ち寄りホームパーティーで、お肉が苦手なお友達でも食べられるつくね焼きを考えました。「いろんな味がする〜」と好評でした(^^)
味がしっかりしているので、ごはんにも、お酒のおつまみにも、お弁当のおかずにも使えます。
ごぼうの鶏つくね照り焼き
ごぼう、青じそ、ごまの風味で香ばしくいただける鶏つくね焼き。冷めても美味しいので、お弁当にもGoo!
このレシピの生い立ち
持ち寄りホームパーティーで、お肉が苦手なお友達でも食べられるつくね焼きを考えました。「いろんな味がする〜」と好評でした(^^)
味がしっかりしているので、ごはんにも、お酒のおつまみにも、お弁当のおかずにも使えます。
作り方
- 1
ごぼうをささがきにして水にさらす。アクが抜けたら水を切っておきます。
- 2
玉ねぎはみじん切りにします。
- 3
青じそも細かく切ります。
- 4
ボウルに鶏ひき肉と3までの野菜、ごま、卵白1個分と片栗粉、下味用の調味料など全部を入れます。
- 5
手で粘りが出るまで混ぜ合わせます。
- 6
フライパンを熱して油をひき、スプーン2個でタネ整形しながら入れていきます。ハンバーグの様に真ん中を少しくぼませます。
- 7
中火で片面がきつね色になるまで焼き、裏返します。(フライパンに入り切らないのですが10〜12個分ぐらいです)
- 8
蓋をして弱火で6分焼き、中まで火を通します。焼き上がったらバットに取り出しておきます。
- 9
フライパンの油を軽く拭き、照り焼きだれの材料を全部入れて、まぜながらとろみがつくまで強火で煮詰めます。
- 10
とろみがついてきたら、つくねをフライパンに戻し弱火でからめて出来上がりです。
- 11
4で分けておいた卵黄をといて付けて食べるとおいしいです。お好みでからしや七味も合います。
コツ・ポイント
4で卵黄と卵白を分けていますが、卵黄で食べたくないときは、タネに全部混ぜ込んで焼いてしまっても大丈夫です。
今回は鶏ムネを使ったのでごま油をたくさん入れましたが、鶏モモの時はごま油の量を減らしたり、お好みで調整してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
もやしでかさ増し!大葉鶏つくねの照り焼き もやしでかさ増し!大葉鶏つくねの照り焼き
もやしのシャキシャキ感と大葉が入った甘辛い照り焼き味は、みんな大好き!柔らかくて食べやすいので、お弁当にもどうぞ♪ ほっこり~の -
-
きんぴらごぼう入り鶏つくねの照り焼き♪ きんぴらごぼう入り鶏つくねの照り焼き♪
きんぴらごぼうを入れて美味しい食感(^^)鶏ひき肉はむね肉を使い、粉豆腐を加えてヘルシーな出来上がり‼︎まぁさゆ(^з^)
-
その他のレシピ