桜のロール和菓子

ピポポタマス
ピポポタマス @cook_40068631

寒梅粉を使った練り切りの生地をきんとん風にしてロールケーキの様に巻きました
このレシピの生い立ち
いつだったか?どこでだったか?…見た時可愛いと思っていたお菓子を思い出して作りました

桜のロール和菓子

寒梅粉を使った練り切りの生地をきんとん風にしてロールケーキの様に巻きました
このレシピの生い立ち
いつだったか?どこでだったか?…見た時可愛いと思っていたお菓子を思い出して作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白あん 250g
  2. 梅粉 10g
  3. 抹茶 少々
  4. アイシングカラー赤、黄(食紅でも可) 少々
  5. 餡(つぶ、こし)お好みで 150g

作り方

  1. 1

    白あんを耐熱容器に入れてレンジで2分温め水分を飛ばし冷ましておく。

  2. 2

    冷めたら、寒梅粉の半分を振り入れてよく混ぜ再びレンジで1分加熱して冷ましておく。桜の飾り用に適量取り分けておく。

  3. 3

    きんとんを作ります。
    ②を2等分して少量の水で溶いた抹茶とアイシングカラーの赤をそれぞれ入れ

  4. 4

    よく混ぜておく

  5. 5

    穴あきのオタマに④を乗せスプーンなどでムニュっと出していく

  6. 6

    ピンクと緑の練り切りで作ったきんとん風ができました。それぞれに残りの寒梅粉を振ってくっつかない様にしておく

  7. 7

    巻き簾にラップを敷いて2色のそぼろをおき。

  8. 8

    その上に餡をのせて、ロールケーキを作るようにくるくる巻いていく。

  9. 9

    ラップに包んでしばらく寝かす

  10. 10

    飾りを作ります。
    ②で取り分けた練り切りをピンク、黄色、緑で着色し麺棒で伸ばし桜の型で抜いたり葉っぱや花の芯を作る

  11. 11

    出来上がった練り切りロールに飾る

  12. 12

    寒梅粉とはもち米が原料で加熱している和菓子用の食材です

コツ・ポイント

白あんをレンジで温めた後、熱を均一にするためよく混ぜてから水分の飛び具合をみてください
中に入れる餡も、水分が多かったら巻きにくいので、レンジでパサパサにならない程度に温め、水分を調節してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピポポタマス
ピポポタマス @cook_40068631
に公開
大阪府在住、子供たちも独立し旦那さんと2人暮らし好きなお菓子を好きな時に気まぐれに作るのが生き甲斐です。ひらめいた時にレシピ投稿したりしています。Instagramにも遊びに来てくださいhttps://www.instagram.com/dori.chan.pipoです
もっと読む

似たレシピ