やまがたの 笹巻

ハムっちあんこ
ハムっちあんこ @cook_40171703

小さい頃から食べてる笹巻、笹が出てくると食べたくなる1つです。
このレシピの生い立ち
母が作ってた記憶を思い出しながら作ってみました

やまがたの 笹巻

小さい頃から食べてる笹巻、笹が出てくると食べたくなる1つです。
このレシピの生い立ち
母が作ってた記憶を思い出しながら作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

13~15個分
  1. もち米 三合
  2. 26~30枚
  3. 紐 (50㌢位) 13~15本
  4. きな粉+砂糖 適量

作り方

  1. 1

    もち米を一晩水に浸す。

  2. 2

    きれいに洗った笹をくるんと器に

  3. 3

    水を切ったもち米を笹に七分目位まで入れる

  4. 4

    笹を折り曲げて蓋する。

  5. 5

    もう一枚の笹でさらに蓋をする。

  6. 6

    両端をくるんと折りたたむ

  7. 7

    包みはこれで終わり。

  8. 8

    次に紐でしっかり結ぶ

  9. 9

    ねじって輪っかを笹にかける

  10. 10

    後ろに出てる紐を引っ張り縛る

  11. 11

    完成。5個を1つにして束ねる

  12. 12

    後は水から、一時間位中火で煮る。
    時々混ぜながら。

  13. 13

    ザルに取り粗熱を取りぶら下げる。

  14. 14

    きな粉をまぶして完成。

コツ・ポイント

紐の結び方が言葉ではなかなか伝わらないかもしれないけど、是非山形の味を…

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハムっちあんこ
ハムっちあんこ @cook_40171703
に公開
不束者ですが、よろしくです。
もっと読む

似たレシピ