まだ間に合う。梅干し〈完成まで〉

Satoruん @cook_40037747
一般的な美味しい梅干しの作り方。塩分もスタンダードな20%です!
このレシピの生い立ち
男50歳を越えたら、梅仕事でもしてみようかと。
まだ間に合う。梅干し〈完成まで〉
一般的な美味しい梅干しの作り方。塩分もスタンダードな20%です!
このレシピの生い立ち
男50歳を越えたら、梅仕事でもしてみようかと。
作り方
- 1
梅2キロで作ります!
この状態では半分青い。2、3日放置して全体が黄色くなるまで待つ。 - 2
お水に放ち半日ほどほっときます。
- 3
容器をよく消毒して、梅をよく拭いて、爪楊枝でヘタを取ったら、粗塩と梅を交互に入れていきましょう!
- 4
最初は梅の重さの2倍の重石をして白梅酢が上がるのを待ちましょう!
- 5
5日間で白梅酢が上がってきました。次の工程は赤紫蘇ですが、赤紫蘇は生協で市販のを買いました。
- 6
赤紫蘇を乗せたら再び内蓋と重石をしましょう。ここからの重石は最初の半分。梅と同じ重さ。
- 7
梅酢がしっかり上がっている事が大事。蓋をして暗所で梅雨明けを待ちます。次の工程は土用干し。
乞うご期待。 - 8
しっかりと梅酢が上がってきています。このまま梅雨明けまで。
- 9
さてさて土用干しです。重石をしっ放しだったからかな?赤くないね。
- 10
2日目です。もう一回梅酢に漬けて今日も干します。
- 11
折角梅酢があるので紅生姜も作る生姜をスライスし、粗塩振り、ギュッと絞り、少し干したらカットして梅酢を浸して完成
- 12
小さな容器に移して保存します。
来年も作ります!
コツ・ポイント
消毒などに気をつけて、丁寧に丁寧に。きっと成功しますよ。
似たレシピ
-
-
フルーティーな減塩梅干 フルーティーな減塩梅干
おいしい減塩梅干し作りませんか?フルーテイな減塩梅干しの作り方です。塩分を控えると梅本来の香りが味わえます。普通の梅干は塩分が14~20パーセントぐらいでしょうか。うちでは7パーセントで漬けています。 ラ~ク -
-
-
☆3年もの梅干へ(20%で、お酢を1/2カップ使用) ☆3年もの梅干へ(20%で、お酢を1/2カップ使用)
父が友人からもらった梅干を漬けました。梅雨があけ、いよいよ干します.梅をつけるとき,お酢を入れるのがポイント・・・母に教えてもらいました。いたみにくいし、安心です。塩分20%でも塩っぱくない! おねえさん -
梅干の作り方(塩分10%のハチミツ漬)♪ 梅干の作り方(塩分10%のハチミツ漬)♪
酸っぱさが抑えられた、果肉の柔らかい梅干。塩分10%はカビ発生の危険がありますが、ハチミツをタップリ使う事でクリアです。 baba709 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19794772