離乳食完了期◎ソフト鮭ふりかけ

ちょっとたんぱく質足りないかなーという時にさっと混ぜる用!(*´▽`*)
ご飯だけじゃなく何にでも混ぜ混ぜ!
このレシピの生い立ち
安かった時にまとめ買いした塩鮭が余っていたのと息子が白いご飯を中々食べてくれないので混ぜご飯用に。
離乳食完了期◎ソフト鮭ふりかけ
ちょっとたんぱく質足りないかなーという時にさっと混ぜる用!(*´▽`*)
ご飯だけじゃなく何にでも混ぜ混ぜ!
このレシピの生い立ち
安かった時にまとめ買いした塩鮭が余っていたのと息子が白いご飯を中々食べてくれないので混ぜご飯用に。
作り方
- 1
塩鮭(甘口)で作りますが生鮭でも大丈夫です。
鍋に生姜の皮と鮭、鮭より多目の水を入れて火にかけます。 - 2
灰汁が出るので軽く取ります。
沸騰したら火を止めて、5分程したら
ザルにあげて手で触れる温度まで放置。 - 3
手で皮をペロンと剥がしてとり、骨も取ります。
ほぐしながら中に隠れている骨も取ります。
ほぐしたのはフライパンへ。 - 4
お酒を入れてほぐします。水分のある場所でほぐすとふやけてよくほぐれます。
大きな固まりがなくなったら火にかけます。 - 5
弱火で水気を飛ばしながらヘラで更に細かくします。
ほぐれた鮭の繊維に垂直に上からトントンするとやり易いです。 - 6
ないと思ってた骨が出てくる時があるので注意してみておきます。
水分がなくなったらみりんを入れます。 - 7
みりんの水分がなくなったら醤油をいれ、
中火にして焼ける音がするまで熱します。(焦げやすいので混ぜながら。) - 8
ジュージューと音がしてきたらすぐに弱火にして軽くパサつくまでのんびり混ぜ混ぜ。
パサついたらゴマを入れて火を止めます。 - 9
冷蔵保管する場合は3日~長くて1週間程で、使う前にチンして火を通して下さい。
でも小分けで冷凍の方が安心と思います。
コツ・ポイント
塩鮭を使うので塩分が強くなりすぎないように味見をしてください。
使うときもこれを混ぜるときは他の材料の塩分に気を付けます。
大人用に使うときはそこまで気にしなくて大丈夫です!→むしろ塩昆布と混ぜておにぎりの具にしたりするのがおすすめです。
似たレシピ
その他のレシピ