鶏胸肉とパクチーのエスニック風チャーハン

*nob*
*nob* @nob_05

ハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックスのみで、家庭でタイ風料理が簡単お手軽に再現できます★
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「家飲みを楽しもう!スパイスでひと工夫♪夏のおつまみ」でハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックスをモニターで使用★家庭でこれ1本で手軽に簡単にタイ風料理を再現することができます!!

鶏胸肉とパクチーのエスニック風チャーハン

ハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックスのみで、家庭でタイ風料理が簡単お手軽に再現できます★
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「家飲みを楽しもう!スパイスでひと工夫♪夏のおつまみ」でハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックスをモニターで使用★家庭でこれ1本で手軽に簡単にタイ風料理を再現することができます!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏胸肉 1/2枚分
  2. ねぎ(白い部分のみ) (みじん切り) 3~4cm分ほど
  3. ハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックス 大さじ2~3ほど
  4. ご飯 1合分
  5. 1個
  6. パクチー(香菜) 2~3本分ほど
  7. 炒め油(サラダ油など) 大さじ2
  8. ※ハウスエスニックガーデン タイ風クッキングペースト トムヤムミックスの量は、お好みにあわせて大さじ2~3ほどの量で加減して下さい。
  9. ※クッキングペーストを加える際は、火を止めてから加えて下さい。火をつけたままだとフライパン表面でペーストが溶けずに固まって焦げてしまう場合があり、料理全体にもペーストがからみにくくなってしまう場合があります。
  10. ※調理はテフロン加工のフライパンで、プラスチックのフライ返しで調理、またほぼ強火で調理しています。鶏肉やご飯に軽く焼き色をつけた方が風味が増し、卵もご飯に手早く混ぜからめて、卵に火を通して固めた方がご飯がパラパラになりやすいですが焦げてしまう場合もあるので、ご自身の調理される時の技量にあわせて火力は加減して下さい。
  11. ※炒める際、フライパンをゆらし鶏肉やご飯を空中にほおり上げるとよりご飯がパラパラに仕上がりやすいですが、フライ返しでご飯をすくって、空中にほおり混ぜる感じで炒めてもパラパラになりやすいです。お好みの方法、ご自身の調理の技量にあわせて調理して下さい。
  12. ※鶏肉やねぎを切る際はフライパンの上でキッチンバサミで、パクチーは出来上がった料理の上でキッチンバサミで切れば、包丁やまな板不要で、洗い物などを軽減できて、手軽さや簡単さが増しますが、キッチンバサミでの料理に慣れていなかったり、難しそうと感じる場合は、包丁やキッチンバサミを使って調理をして下さい。

作り方

  1. 1

    鶏肉は皮を取り、皮は適当な大きさに、肉の部分は一口大の大きさに切る。

  2. 2

    フライパンに炒め油を熱し、鶏肉、皮を焼き色がつくまで焼く。

  3. 3

    焼き色がついたらねぎも加え、軽くねぎに焼き色がついたら一度火を消し、トムヤムミックスを大さじ1を加え、よく混ぜ合わせる。

  4. 4

    残りの炒め油を加え熱したら、ご飯を入れてさらによく炒めあわせる。

  5. 5

    ご飯によく油が馴染み、軽くご飯の水気がとんでパラパラになってきたら再度火を消す。

  6. 6

    そして残りのトムヤムミックスを加えてご飯に馴染ませ、再度火にかけて数分炒める。

  7. 7

    卵をご飯の上に落としたら、すぐにほぐしてご飯にからめ混ぜ合わせ、卵が固まってきたら卵を細かくしていく。

  8. 8

    さらにしっかり炒め、ご飯がパラパラになったらお皿に盛る。パクチーも盛り合わせていただく。

コツ・ポイント

ブログでの「鶏胸肉とパクチーのエスニック風チャーハン」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/39020856.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ