災害非常食◆ポリ袋でごはんを炊く

断水で洗い物はできないが鍋でお湯を沸かせるとき、ポリ袋でご飯を炊く方法です。
このレシピの生い立ち
昭和女子大非常食(レシピID : 19700585)と たっぷりん子さん(ID : 19553624)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
2018年3月11日クックパッドニュース掲載ありがとうございました。
災害非常食◆ポリ袋でごはんを炊く
断水で洗い物はできないが鍋でお湯を沸かせるとき、ポリ袋でご飯を炊く方法です。
このレシピの生い立ち
昭和女子大非常食(レシピID : 19700585)と たっぷりん子さん(ID : 19553624)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。
2018年3月11日クックパッドニュース掲載ありがとうございました。
作り方
- 1
ご家庭の台所にある食品保存用ポリ袋、写真のような透明でツルツルしたものは熱湯に弱いのですが…
- 2
スーパーの荷物台によく置いてあるような、「透明ではないシャカシャカした感触の袋」は熱湯に耐えられます。
- 3
これは、高密度ポリエチレンという素材で作られています。耐熱温度は110℃くらいです。
- 4
あまり薄いものは使わない方がいいです。スーパーの荷物台にある袋はちょっと薄すぎますね…。
- 5
今回はこのポリ袋を使いました。
- 6
米と水をポリ袋に入れて、なるべく空気が入らないように結びます。節水のため米は洗いません。このまま30分以上吸水させます。
- 7
鍋にお湯を沸かします。沸騰させます。
- 8
必ずなべ底に落し蓋を敷きます(なべ底からの沸騰する力で袋が破れるのを避けるため)。鍋より一回り小さい皿でもOK。
- 9
袋の結び目に箸を通します。
- 10
鍋に入れます。必ず袋が鍋のふちに当たらないように気を付けてください。高温で溶けることがあります。
- 11
15分炊きます。火加減は沸騰していればいいのであまり気にしません。
- 12
15分たったら燃料節約のため火を消します。このまま10分~15分蒸らします。
- 13
できあがりです。袋からスプーンなどで取り分けてください。皿にラップをひき、その上に取り分けると皿を洗わなくて済みます。
- 14
1人分を1枚のポリ袋に入れて炊いて、袋のまま個別に配れるようにしてもいいと思います。
- 15
1人分
米0.5合:水110cc
同じく15分炊いて10~15分程度蒸らしてください。 - 16
袋にだしと醤油を入れて炊くと色ご飯ができます。
1人分
米0.5合:水110cc
醤油小さじ1/2
昆布やだしの素少々
コツ・ポイント
無洗米でない米を洗わないで使うので、ごはんが少し粉っぽくなります。
気になる方は、米1:水3~4にして(米は洗わなくていい)おかゆにするとおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ