チンゲンサイのお浸し 甜麺醤で

わがままな栄養士 @cook_40237870
チンゲンサイの茹で方で葉までシャキッと仕上がります!甜麺醤との相性抜群で、お浸しなのにご飯が進む一品。
このレシピの生い立ち
最近甜麺醤にハマっています。
いろんな野菜を食べましたが、今のところチンゲンサイが◎!
チンゲンサイのお浸し 甜麺醤で
チンゲンサイの茹で方で葉までシャキッと仕上がります!甜麺醤との相性抜群で、お浸しなのにご飯が進む一品。
このレシピの生い立ち
最近甜麺醤にハマっています。
いろんな野菜を食べましたが、今のところチンゲンサイが◎!
作り方
- 1
鍋にお湯を沸かし、
沸騰したら塩小さじ1/2を入れる。 - 2
チンゲンサイの根元を落として、1枚1枚剥ぎながら洗う。
- 3
チンゲンサイを①で茹でる。
根元からお湯に入れ、1分ほど経ってから - 4
葉の部分を入れて茹でる。
葉の色が綺麗な緑色に変われば茹で上がりです! - 5
茹でがったら箸でザルにあげ、
流水の水をかけて、束のまま軽く絞ります。 - 6
食べやすい大きさに切って、お皿に盛り
甜麺醤をかけたら完成です!
(写真手前です。) - 7
お好みでゴマを散らしても!
コツ・ポイント
チンゲンサイの葉の部分以外を先にお湯につけて茹でる事です!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
☆チンゲン菜としらすと海苔のお浸し☆ ☆チンゲン菜としらすと海苔のお浸し☆
チンゲン菜としらすの消費に困ったら、こんなお浸しはいかがでしょう♪海苔の風味で、白いご飯との相性もバッチリですよ☆ ★くまた★☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19799095