高血圧予防に☆出汁を取った後の昆布の佃煮

あげママ @cook_40056552
高血圧予防には、海藻も良いと言われているため出汁を取った後は必ず佃煮にしています。
このレシピの生い立ち
高血圧気味の夫のために、お昼のおにぎり具材として作っています。
高血圧予防に☆出汁を取った後の昆布の佃煮
高血圧予防には、海藻も良いと言われているため出汁を取った後は必ず佃煮にしています。
このレシピの生い立ち
高血圧気味の夫のために、お昼のおにぎり具材として作っています。
作り方
- 1
出汁を取った後の昆布を適当な大きさに切る
- 2
1の昆布に酒、醤油、砂糖(羅漢果)、かつお節を入れて汁気が無くなるまで煮詰める
- 3
白ごまをまぶす
コツ・ポイント
昆布はヌルヌルして少し切るのが大変。重ねるより時間がかかりますが一枚ずつ切るのがポイントかな?
似たレシピ
-
簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~ 簡単佃煮~出汁をとった後の昆布と椎茸で~
出汁をとった後の昆布と干し椎茸を炊飯器で、無添加の素朴な佃煮が簡単に出来ます。出汁を取った後でも栄養価はまだまだあります ゆみこ’Sキッチン -
-
-
捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮 捨てないで!出汁がら昆布で絶品昆布の佃煮
5分で完成♪お出汁を取った後の昆布、捨てないで!さっと炒めるだけで簡単に美味しい佃煮が出来ちゃいます(*´꒳`*) ♪みきたん♪ -
エコだね!! ダシを取った後の昆布で佃煮 エコだね!! ダシを取った後の昆布で佃煮
いつもは捨てていたダシを取った後の昆布。火が通った後なので少し柔らかくなっていて味が染みこみやすくササッと簡単に出来ます ピーさんの゚ー゚゚ -
京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮 京都♪出汁を取った後の昆布で作る佃煮
出汁を取った後の昆布を使った佃煮です。「始末する」=ちゃんと使い切る、京都の心意気を付け継いだ一品です。 ぱんぷきんキッチン -
-
-
-
だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪ だしをとった後の昆布&鰹節+生姜の佃煮♪
だしをとった後の昆布&鰹節の佃煮に、さらに生姜を加えることで、ご飯にもおつまみにもピッタリの逸品になりますよ~♪ keikana -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19817192