いりどり ~いり鶏(鶏と根菜の煮物)~

だしの素などの調味料は使わずに「鶏肉のうまみ」だけで上品に仕上げ、野菜の本来の味わいが楽しめます♪。
このレシピの生い立ち
◆私が「料理好き」に成った切っ掛けの料理。
だしの素などの調味料は使わずに「鶏のうまみ」だけで上品に仕上げ、野菜の本来の味が楽しめます♪。
いりどり ~いり鶏(鶏と根菜の煮物)~
だしの素などの調味料は使わずに「鶏肉のうまみ」だけで上品に仕上げ、野菜の本来の味わいが楽しめます♪。
このレシピの生い立ち
◆私が「料理好き」に成った切っ掛けの料理。
だしの素などの調味料は使わずに「鶏のうまみ」だけで上品に仕上げ、野菜の本来の味が楽しめます♪。
作り方
- 1
ゴボウは長いまま包丁の背中でこするようにして皮をはがし、「乱切り」に切って10分くらい水に浸す
- 2
ニンジンはピラーで皮を剥て乱切りに。サツマイモは皮のまま洗い乱切りに。コンニャクは丸いスプーンで、えぐるようにかき取る。
- 3
鶏のもも肉は「一口大」の大きさに切る。
- 4
浸し終えたゴボウとニンジンは6分くらい。
コンニャクとサツマイモ、サヤエンドウは2分くらい沸騰したお湯の中で下茹でする。 - 5
熱した鍋に「ごま油」をしき鶏肉を入れ、表面に焼色をつけるようにじっくれ炒める。鶏肉がこんがりとしてきたら...
- 6
水気をよく切った、ニンジン、ゴボウ、サツマイモ、コンニャクを鍋に入れて炒める。
- 7
油が材料全体になじんだら、一旦火を止めて酒(大さじ4)を回すように入れる。
- 8
コンロを中火にして、砂糖、みりん、醤油、塩をそれぞれの分量を入れ必ずアルミホイルなどで落しぶたをして....
- 9
時々材料を大きく混ぜながら中火で15分くらい煮る。材料が柔らかくなり、汁気が少なくなったら出来上がり。
- 10
皿に盛り付け、へたと筋を取り除いたサヤエンドウを上にのせて完成!!。
- 11
少し冷えたくらいの方が味が染みて食べ頃です。
コツ・ポイント
★途中で水分が無くなってきたらスプーンで水を少しずつ加え焦がさないように煮るのがポイント!。
★こまめにアルミホイルを外すと中の温度が下がるので、煮え加減の確認はアルミホイルの隙間から見て!!。
★サツマイモの煮崩れにも注意!。
似たレシピ
-
-
-
【田舎料理】フライパンで炒り鶏(筑前煮) 【田舎料理】フライパンで炒り鶏(筑前煮)
田舎料理をフライパンで簡単に作ります♪残り物野菜を利用して後は蒟蒻とゴボウとレンコン、鶏肉さえあれば意外と簡単! harapecoci -
-
圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆ 圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆
お正月の「煮〆」の他に大皿で自由に取り分けられる煮物として家では筑前煮を作ります。縁起の良い根菜類を鶏肉と煮込みました fufufunoko -
隠し味が決め手!我が家のいり鶏(筑前煮) 隠し味が決め手!我が家のいり鶏(筑前煮)
いつもお鍋いっぱいに作るいり鶏!あっという間になくなってしまいます(*^^*)鶏肉をたくさん入れるとおかず感がアップ!! ハートフルキッチン麗 -
炒り鶏(簡単・筑前煮風、鶏肉の煮物) 炒り鶏(簡単・筑前煮風、鶏肉の煮物)
「いりどり」トップ10入り感謝!甘辛い味が、白いご飯によく合います^^*筑前煮より簡単、手軽にできる煮物です。 mitsu8_k -
-
-
その他のレシピ