時短~おでんや煮物用「冷凍大根」

生のまま冷凍する事で細胞が壊れるので、早く柔らかくなり味も早く付きます。
時間短縮で美味しくなるので、ぜひお試しを!!
このレシピの生い立ち
職場の上司に教えて頂きました。
1度やってみてとっても良かったので、今は必ず買って来たらすぐに下処理する事にしました。
野菜室で鮮度が落ちるのは、もったいないですものね(笑)
時短~おでんや煮物用「冷凍大根」
生のまま冷凍する事で細胞が壊れるので、早く柔らかくなり味も早く付きます。
時間短縮で美味しくなるので、ぜひお試しを!!
このレシピの生い立ち
職場の上司に教えて頂きました。
1度やってみてとっても良かったので、今は必ず買って来たらすぐに下処理する事にしました。
野菜室で鮮度が落ちるのは、もったいないですものね(笑)
作り方
- 1
大根は5cm厚さの輪切りにして、厚めに皮をむく。
(皮は後でキンピラにします)
頭と、しっぽの所は残す。 - 2
更に、横半分に切る。(厚さ2.5cmの、おでん用になります。)
- 3
ジッパー付きの袋に入れて、生のまま冷凍する。終わり!!
(使う時は、凍ったまま煮汁の中に入れます) - 4
[煮物や味噌汁に入れる時]
半解凍して切ります。
( レシピID19638304 )冷凍大根の煮物をご参照ください。 - 5
[アレンジ]
最初から煮物、味噌汁用に小さく切って冷凍してみました。
この方が使い勝手が良いですね。 - 6
[大根の皮のキンピラ]
レシピID19652323をご参照ください。 - 7
[頭のあおい所]
皮をむき、千切りにしてサラダに…
[しっぽの所]
すりおろして大根おろしに…
☆これで全部使い切ります - 8
2016年11月8日に話題のレシピに掲載されました!!
つくれぽを送って下さった皆さま、ありがとうございました。 - 9
H29年9月25日に
「クックパッドニュース」に掲載されました! - 10
時短ワザの所です→
コツ・ポイント
コツは冷凍する時に、たいらに並べる事と
凍ったまま調理する事ぐらいです。
大根の皮はぜひ、キンピラにして下さい。食感がやみつきになりますよ。(人参を入れると色どりが良くなり、常備菜にもなります。)
似たレシピ
-
-
-
大根の煮物・おでんが余ったら、冷凍大根! 大根の煮物・おでんが余ったら、冷凍大根!
おでんや煮物、2日目は飽きるしリメイク料理もする気分じゃない…そんなアナタにピッタリ!先伸ばしリメイク案です(笑) くりあし -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ