ホクホクじゃがいも塩煮★北海道の郷土料理

★水渚★ @cook_40168758
北海道でお昼に良く出てくる郷土料理。
バターを添えて食べるのが一般的ですが、明太子やイカの塩辛を添える場合もあります♪
このレシピの生い立ち
父の出身である北海道の郷土料理です。
大きめで食べ応えがあります。
親戚宅に遊びに行った時に、よく出されていました。
ホクホクじゃがいも塩煮★北海道の郷土料理
北海道でお昼に良く出てくる郷土料理。
バターを添えて食べるのが一般的ですが、明太子やイカの塩辛を添える場合もあります♪
このレシピの生い立ち
父の出身である北海道の郷土料理です。
大きめで食べ応えがあります。
親戚宅に遊びに行った時に、よく出されていました。
作り方
- 1
じゃがいもを水で洗い泥を落とす。
皮を剥いて芽も取り除く。
じゃがいもが小さい場合はそのまま、大きい場合は4等分に切る。 - 2
変色予防とアク抜きのために水に浸ける。
水が濁ってきたら新しい水に変えながら、5~10分浸ける。
※浸け過ぎ注意。 - 3
小鍋に水と水に対して2~3%の塩を入れる。
※1Lだと計算しやすい。 - 4
ひたひたになるまで水を入れた小鍋に、じゃがいもを入れる。
水からじゃがいもを茹でていく。 - 5
煮崩れしないよう中火で15~20分茹でる。
爪楊枝がスーッと刺されば茹で上がり。
※じゃがいもの大きさで茹で時間は調整。 - 6
茹で汁を捨てる。
じゃがいもを鍋に入れたまま、鍋底に残った茹で汁を飛ばしていく。 - 7
茹で汁がなくなって、粉ふきいものようになったら完成。
- 8
好みでバター・明太子・イカの塩辛などを乗せて食べる。
※バターは塩茹でしているので、塩辛くならないよう無塩バターを使う。
コツ・ポイント
水は1Lに対して塩は2~3%(20~30g)で入れます。3%入れると少し辛目に感じるので、程よい塩加減がいい場合は2%入れます。
じゃがいもの種類はメークインが煮崩れしにくいのでオススメですが、男爵など他のじゃがいもでもOKです。
似たレシピ
-
-
-
塩煮じゃが芋でホクホク♪ジャーマンポテト 塩煮じゃが芋でホクホク♪ジャーマンポテト
塩煮じゃが芋を使ってホクホクで塩加減もバッチリ♪じゃが芋にひと手間かけることでめちゃ旨に仕上がるジャーマンポテトです☆ mot’z☆Lab -
-
えっ?塩だけ?鶏肉とじゃがいもの塩煮 えっ?塩だけ?鶏肉とじゃがいもの塩煮
味付けはなんと塩だけ!シンプルですが、鶏肉の旨味が出て美味しい♡たまには素材の味を楽しむお料理もいかがですか? *hanaれしぴ* -
ホクホク煮っ転がし♪じゃが芋の塩煮☆煮物 ホクホク煮っ転がし♪じゃが芋の塩煮☆煮物
塩をまぶして強めの中火でホクホクに仕上がるシンプル味のじゃがいもの塩煮「塩じゃが」です♪お弁当など作り置きにもぴったり☆ mot’z☆Lab -
-
郷土料理 『塩煮いも』 郷土料理 『塩煮いも』
塩煮・・・とは名ばかり、あま~いおいもです。砂糖しょうゆ味の美味しいお芋です。皮の感じがGOOD!小さい新じゃがコロコロで作りたいです~!昔は、荒塩で煮て味を整えたところからこの名前がついたそうです。 ゆまこたん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19830022