たけのこの粥漬け

いでれー @cook_40050168
短い旬の間しか楽しめないたけのこを、保存して楽しむ昔からの方法のひとつです。
このレシピの生い立ち
古くからあるレシピだそうなのですが、これを覚えてから、無駄がない上に簡単なのでこの方法ばかり。保存も利くのでまとめてシーズンに仕込むことが増えました。
たけのこの粥漬け
短い旬の間しか楽しめないたけのこを、保存して楽しむ昔からの方法のひとつです。
このレシピの生い立ち
古くからあるレシピだそうなのですが、これを覚えてから、無駄がない上に簡単なのでこの方法ばかり。保存も利くのでまとめてシーズンに仕込むことが増えました。
作り方
- 1
たけのこは穂先を斜めに切り落としてから縦半分に切り、皮をむく。さらに2~3等分に切る。
- 2
鍋に全ての材料を入れて中火にかける。ふたをして何度か途中かき混ぜながら1時間煮る。火から下ろして冷ます。
- 3
2の鍋からたけのこを取りだし、周りに多めに粥をつけてラップに乗せ、塩大さじ1/2をふってまぶし、きっちりと包む。
- 4
3のたけのこをジップロックにいれ、冷蔵庫で保存する。保存期間は半年。使うときには粥をぬぐって洗い、塩抜きする。
コツ・ポイント
お米を少し多めに入れて煮て、たけのこを少しとっておけば、たけのこのおかゆもできあがります。春の滋味といった味わいで無駄なく美味しくいただけます。粥漬けは発酵するので、少し香りがつきます。
似たレシピ
-
-
-
旬のタケノコでなんちゃって中華風おかゆ 旬のタケノコでなんちゃって中華風おかゆ
朝はお粥が大好き。圧力鍋なら簡単だし、消化もいいし。ならば、季節のタケノコ使って「中華風」風にしてみましょう。 店長マリオ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19830177