旬のタケノコでなんちゃって中華風おかゆ

店長マリオ @cook_40128295
朝はお粥が大好き。圧力鍋なら簡単だし、消化もいいし。ならば、季節のタケノコ使って「中華風」風にしてみましょう。
このレシピの生い立ち
朝は、胃腸にやさしいお粥がいいんです。
でも、いつも同じだと飽きちゃうので、いろいろと具材を試しています。
やっぱり、季節のものがいいですね。
セロリの葉は、中華風のゴマ油にもとっても合います。
パクチーにニョクマムも合うでしょうね。
旬のタケノコでなんちゃって中華風おかゆ
朝はお粥が大好き。圧力鍋なら簡単だし、消化もいいし。ならば、季節のタケノコ使って「中華風」風にしてみましょう。
このレシピの生い立ち
朝は、胃腸にやさしいお粥がいいんです。
でも、いつも同じだと飽きちゃうので、いろいろと具材を試しています。
やっぱり、季節のものがいいですね。
セロリの葉は、中華風のゴマ油にもとっても合います。
パクチーにニョクマムも合うでしょうね。
作り方
- 1
それぞれ食べやすい大きさに切っておきます。セロリの葉は、大きめのみじん切り。
- 2
八角は、まるまる1個入れてもいいけど、ぽりっと1カケ使います。
五香粉でもいいですね。 - 3
中華鍋に、お米と水、セロリ以外の具材を投入。
ゴマ油も数滴入れておきましょう。 - 4
圧がかかってから、6分弱火で加熱。
10分蒸らしてフタをあけました。
このあたりは、お使いの圧力鍋の説明書を参照のこと。 - 5
しょう油・ゴマ油をで味を調えます。
最後に、セロリの葉を加えて、サクッと混ぜて完成。 - 6
器に盛ってから、少し残したセロリの葉とすりゴマをトッピング。ふーふーして召し上がれ。
コツ・ポイント
圧力鍋なら、加熱6分蒸らし10分で、柔らかなお粥できます。
これならタケノコの固い部分も美味しくいただけます。トッピングにはいろいろとあるものをお試しください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18188487