オートミールせんべい

ポカ太郎100
ポカ太郎100 @cook_40200502

練習時間を確保する為に、閃きましたw “ニラせんべい”
をご存知ですよね!? それからの発想転換でゴザイマスw
このレシピの生い立ち
トレーニング時間の確保の為に閃きました。
アスリート調理師ならではの発想なので、普通の調理師にはこの閃きは絶対に無いと確信しておりますw

オートミールせんべい

練習時間を確保する為に、閃きましたw “ニラせんべい”
をご存知ですよね!? それからの発想転換でゴザイマスw
このレシピの生い立ち
トレーニング時間の確保の為に閃きました。
アスリート調理師ならではの発想なので、普通の調理師にはこの閃きは絶対に無いと確信しておりますw

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 薄力粉 30g
  2. オートミール 15g
  3. オートミール用の水 40g
  4. ◼️1(味噌) 60g
  5. ◼️2(キビ砂糖) 6g
  6. ◼️3( 13g位
  7. 粗塩 ひとつまみ
  8. 重曹 軽くひとつまみ
  9. ☆ ‥‥ 最後に入れていく水 6g~8g位
  10. オリーブ油(焼く時に用) 10g位

作り方

  1. 1

    私のレシピは全て実際に作らないと、その素晴らしさ&画期的さが解らないです! 

  2. 2

    朝、余裕が無い時は材料7倍で用意して、2回に分けて焼くと良いです! 少し厚くなりますが、それはそれで‥w

  3. 3

    材料の◼️1〜3を片手鍋に全て入れて作っておいて下さい。
    余っても、保存袋などに入れて保存出来ますので大丈夫です。

  4. 4

    ③は … きび砂糖がなければ、黒砂糖を粉末にしたものでも大丈夫です。検索… 黒砂糖(キューブタイプ)を粉末状にする!

  5. 5

    片手鍋に水40gを入れて、沸騰したらオートミールを入れて鍋を揺すってwその後、別容器かお皿などに一旦入れて下さい。

  6. 6

    ④は… 今【残留農薬】問題がある中、心配なので、一度茹でこぼし(サっと!)た方が良いと思います。

  7. 7

    ボールに薄力粉、粗塩、✜1〜3を合わせて作った味噌を7g入れてざっくりと合わせてから、☆の水を入れていきます。

  8. 8

    ☆の 水の量は湿気などで少し変わりますので、微調整して下さい。 固め寄りの方が良いです。

  9. 9

    フライパンにオリーブ油を入れて、熱くなってからボールの中の材料を入れます。まだ広げようとしないで、握りこぶし位に。

  10. 10

    IH5で20〜30秒後、ひっくり返しましたら、それをフライ返しで押しつぶしていきます。表面に亀裂が入るまで。

  11. 11

    フライ返しは硬い物をお薦めしますが、無ければ、二刀流でやると良いと思いますw

  12. 12

    亀裂が入ったらそれをまたひっくり返して、押しつぶしていきます。また亀裂が入るまで。それを薄くなるまで繰り返します。

  13. 13

    薄くなったら、IH3で3分30秒位焼いた後、ひっくり返して、またIH3で3分30秒位焼いたら完成です。お疲れ様でした~。

  14. 14

    11は蓋をして下さい。蓋をしないなら焦がさないように少し長めに焼いて下さい。まだ、蓋をしないで焼く!を試していないので。

  15. 15

    あえて少ない分量にしました。試したいと思う人達が多いと思いましたので。行ける!…なら2倍で作ると良いと思います。

  16. 16

    分量3倍でやるとフライパンが凄く大きく無いと薄く伸ばせないので、お薦めしません。

  17. 17

    画像は後程徐々にアップしていきます。m(__)m
    この作業を一気にやると、私は精神的に疲れてしまうので笑 

  18. 18

    皆さん、眼を覚まして下さいね‼️ 外食産業の闇(日本の闇)に気がついて下さい。それを伝えねばと、立ち上がりました。

  19. 19

    小麦粉は国産薦し。残留農薬問題が(汗)
    本当は、小麦粉は身体に良くないのですが、たまになら大丈夫なはずです。

コツ・ポイント

こんなに固くて大丈夫?!と思う人々へ……
水は入れ過ぎたものですと、フライパンにくっつくので、それを目安に量を減らして調整していくと良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポカ太郎100
ポカ太郎100 @cook_40200502
に公開
アスリート調理師の発想は奇抜でゴザイマスw100kmマラソン3度の完走後、やはり自炊しなきゃ!となりました。理由は練習が難しい環境下でして…楽しく100kmを完走するには、最低沢山走る練習をしないと、駄目なんです。そこで 練習量を食事でカバーする方法を思いつく。なるべく身体に悪く無い!を心がけたレシピ作りをしていきます。プラス‥減塩にも騙されるな!日本人よ目を覚ませ!
もっと読む

似たレシピ