高きびの固め~柔らかめの炊き方

アキ@ベジビーオ
アキ@ベジビーオ @cook_40056213

高きび、まとめて炊いて冷凍しておくと、ベジタリアンな方には重宝しますよ☆
このレシピの生い立ち
基本なのでレシピとしてメモしておこうと思い、UPします。

料理教室&工房「ベジビーオ」
http://vegebio.kitchen-library.com
http://ameblo.jp/piggiet

高きびの固め~柔らかめの炊き方

高きび、まとめて炊いて冷凍しておくと、ベジタリアンな方には重宝しますよ☆
このレシピの生い立ち
基本なのでレシピとしてメモしておこうと思い、UPします。

料理教室&工房「ベジビーオ」
http://vegebio.kitchen-library.com
http://ameblo.jp/piggiet

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1カップ分
  1. 高きび 1米カップ(=180m)
  2. 浸水する水 適量
  3. 炊くときの水 180~270ml

作り方

  1. 1

    ざっと洗ってごみを取り除き、一晩、もしくは6時間ほど浸水する

  2. 2

    浸水した水をざるにあけ捨て、鍋に炊くときの水と一緒に入れる。180mlだと粒粒食感。270mlだとひき肉の食感に近い。

  3. 3

    鍋に入れ、強火にかけ、沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで、ことこと煮る。

  4. 4

    水分がなくなったら完成! 粗熱を取って、パウチに入れて平らにならして保存するのがおススメ!

コツ・ポイント

必ず浸水すること。玄米と同じで表面にある酵素抑制物質を不活性化できます。炊きあがりも芯が残らずふっくら。

高きびと同量の水で炊くと粒粒触感。
1.5倍量の水で炊くと粒と粒がくっついてひき肉食感に!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アキ@ベジビーオ
に公開
愛知県北部、つまり名古屋北区、東区、西区、あたり・・と春日井、北名古屋市あたりを中心にヘルシーフードの料理教室などをしています。2014年7月1日には黒川にクッキングスタジオ&デリ、スイーツ工房をオープンします☆みんなが通いやすい、ちょっと癒されかわいい❤教室です。そこで作る料理のレシピなどを掲載しています。教室HPは、http://vegebio.kitchen-library.com です☆
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ