いい塩梅♡魚の塩焼き

mesrecette @cook_40134940
塩加減に悩む焼き魚
キッチンペーパーを使用することで、丁度いい塩梅の味付けにできますよ
このレシピの生い立ち
以前、漁師の方に教わった方法を思い出しながら書いてみました
☆切り身の場合も同様の手順でできます
いい塩梅♡魚の塩焼き
塩加減に悩む焼き魚
キッチンペーパーを使用することで、丁度いい塩梅の味付けにできますよ
このレシピの生い立ち
以前、漁師の方に教わった方法を思い出しながら書いてみました
☆切り身の場合も同様の手順でできます
作り方
- 1
パックから出し、魚の表面・内臓を取り出した身の部分をキッチンペーパーでギュギュと適度な力で押し拭く
- 2
☆中身をよく拭き取ることで、臭みがなくなります
- 3
新しいキッチンペーパーを用意し、冷水で濡らし、絞る
絞ったキッチンペーパーを開いて、魚を巻く - 4
ペーパーの切り目をお腹の中に入れて、閉じる
(お腹の中から出るドリップをペーパーが吸い取ってくれます) - 5
ペーパー越しに塩をまぶす
- 6
ジップロックに入れ、空気を抜いて封をする
4〜5時間置いたら、ペーパーを剥がしてそのまま焼いてください☆ - 7
お腹あたりに十字の切り込みを入れ、焼く
(この時は20センチの鯛、グリルで20分でした) - 8
こんがり焼き目がついたら、できあがり!
コツ・ポイント
3 キッチンペーパーは固く絞りすぎず、ほ〜んの少し水分が残っているくらいで(ビニール梱包されているおしぼりのイメージ)
6 ペーパー越しに塩分が染みますが、染みすぎないので2〜3日はこの状態で置いておいても大丈夫です(魚が新鮮な場合)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
うちの味☆ほんのり甘い♪魚の塩焼き♪ うちの味☆ほんのり甘い♪魚の塩焼き♪
【このレシピの特徴】①塩のみを➜塩+昆布茶にして甘みをプラス❣(減塩生活応援❣)②塩のみよりも、魚特有の生臭さナシ❣(甘みもプラスでお子様にも◎)④難しい振り塩もコレなら漬けるだけで簡単失敗なし❣③どんな魚にでもOK❣函館の七重浜(旧名称)に住んでいた時に、浜育ちのご近所さんから教えてもらったレシピ❣正確には➜魚を真昆布で巻いて➜数日漬けてから焼く…と…わざわざ昆布を酒で戻し、好きな魚を塩とみりんで漬けて昆布で巻く…というのが大変だということで、このレシピを教わり♬時間に余裕があれば、真昆布で巻くのもオススメしたいのですが…実際、食べ比べるとさほど大差はありません…😅手軽で簡単に、甘みのある塩焼をどうぞ♬ しーくれっと・らいふ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19841556