いい塩梅♡魚の塩焼き

mesrecette
mesrecette @cook_40134940

塩加減に悩む焼き魚
キッチンペーパーを使用することで、丁度いい塩梅の味付けにできますよ
このレシピの生い立ち
以前、漁師の方に教わった方法を思い出しながら書いてみました

☆切り身の場合も同様の手順でできます

いい塩梅♡魚の塩焼き

塩加減に悩む焼き魚
キッチンペーパーを使用することで、丁度いい塩梅の味付けにできますよ
このレシピの生い立ち
以前、漁師の方に教わった方法を思い出しながら書いてみました

☆切り身の場合も同様の手順でできます

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 魚(丸ごと/ 切り身 人数分
  2. 大0.5〜大1.5/ 1尾 魚のサイズによって調整してください

作り方

  1. 1

    パックから出し、魚の表面・内臓を取り出した身の部分をキッチンペーパーでギュギュと適度な力で押し拭く

  2. 2

    ☆中身をよく拭き取ることで、臭みがなくなります

  3. 3

    新しいキッチンペーパーを用意し、冷水で濡らし、絞る
    絞ったキッチンペーパーを開いて、魚を巻く

  4. 4

    ペーパーの切り目をお腹の中に入れて、閉じる
    (お腹の中から出るドリップをペーパーが吸い取ってくれます)

  5. 5

    ペーパー越しに塩をまぶす

  6. 6

    ジップロックに入れ、空気を抜いて封をする
    4〜5時間置いたら、ペーパーを剥がしてそのまま焼いてください☆

  7. 7

    お腹あたりに十字の切り込みを入れ、焼く
    (この時は20センチの鯛、グリルで20分でした)

  8. 8

    こんがり焼き目がついたら、できあがり!

コツ・ポイント

3 キッチンペーパーは固く絞りすぎず、ほ〜んの少し水分が残っているくらいで(ビニール梱包されているおしぼりのイメージ)

6 ペーパー越しに塩分が染みますが、染みすぎないので2〜3日はこの状態で置いておいても大丈夫です(魚が新鮮な場合)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mesrecette
mesrecette @cook_40134940
に公開
幼稚園の頃からキッチンに立つことが好きで、お料理することと一緒に大きくなり今に至りますお出汁や素材の味をたいせつにしているので私のレシピは基本的に薄味ですお好みで塩分・糖分足してくださいまたお菓子のレシピに関しても甘さを控えめにしておりますご調整ください家族や友人が幸せになれるような食事をつくりたいですお料理教室も随時開催しておりますどうぞよろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ