骨付き鶏もも肉と焼き長ネギのスープ

■GAITO
■GAITO @cook_40130432

骨付き鶏もも肉と焼いた長ネギをジックリ煮込んだ旨みが絶品です。身体を温める冬場に欲しいスープです。
このレシピの生い立ち
ネギが大好きな知人のために滋養に富み、体の温まるスープを考案しました。

骨付き鶏もも肉と焼き長ネギのスープ

骨付き鶏もも肉と焼いた長ネギをジックリ煮込んだ旨みが絶品です。身体を温める冬場に欲しいスープです。
このレシピの生い立ち
ネギが大好きな知人のために滋養に富み、体の温まるスープを考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 骨付き鶏もも肉(ブツ切り) 600g
  2. 長ネギ 3本
  3. 1000㏄
  4. 鶏ガラスープ(顆粒) 大さじ2杯
  5. 麺つゆ 大さじ2杯(麺つゆの濃度により要調整)
  6. 生姜(おろし生姜) 小さじ1杯
  7. 柚子(皮千切り) 少量(お好みで)
  8. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1杯 水大さじ4杯
  9. 万能ネギ(小口切り) 各椀1つかみ
  10. 酒(鶏肉下ごしらえ用) 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    骨付き鶏もも肉は、酒に付けて30分程冷蔵庫に保管する。

  2. 2

    鍋に水を摂り、骨付き鶏もも肉を入れ、火にかける。
    また、長ネギの緑の部分も切り分け、投入する。

  3. 3

    鍋が熱くなるにつれて、アクが浮いてくるので、こまめに取り除く。

  4. 4

    アクを取り終えたら、長ネギの緑の部分は、取り出して廃棄し、鶏ガラスープ(顆粒)を投入する。

  5. 5

    長ネギを軽く焼き色が付くまで、ロースターにかける。

  6. 6

    焼き色のついたネギを筒切りに切り分ける。

  7. 7

    切り分けたネギを鍋に投入し、骨付き鶏もも肉の身が骨からほぐれるほどに、軟らかくなるまで煮込む。

  8. 8

    鍋に麺つゆ、おろし生姜、柚子(皮千切り)を入れ、味をととのえ、味が馴染むまで煮込む。

  9. 9

    とろみ付けのために、水溶き片栗粉を流し入れる。
    (さっぱりと召し上がりたい時は、水溶き片栗粉は入れないようにする)

  10. 10

    とろみが付いたら、椀に盛り付け、万能ネギの小口切りを散らす。

コツ・ポイント

長ネギは、焼いてから煮込むと、臭みと、すじっぽさが消えます。
骨付き鶏もも肉は水から煮込み、骨のエキスを抽出し、アクを取ることで、美味しく仕上がります。
鶏ガラスープを鰹だし、アゴだしに替えると、和風の味わいに替わります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
■GAITO
■GAITO @cook_40130432
に公開
娘二人(成人)と愛猫二人(女の子)とで暮らす父親です。*プロフィール写真:愛猫の「ちぃ」*表紙写真:愛猫の「ちぃ」と「ココ」ふたりで外を見張っています。
もっと読む

似たレシピ