酢豚☆揚げずに簡単!子ども大好き甘酢あん

無問題
無問題 @cook_40254034

フライパンだけで出来ちゃう♪絶品酢豚!
家族みんなの大好物です♪
お肉柔らか♥冷めても美味しい♥お弁当のおかずにも♪
このレシピの生い立ち
母から教わった酢豚です☆
ごはんがすすむ♪大人から小さい子どもにも食べやすい♪

酢豚☆揚げずに簡単!子ども大好き甘酢あん

フライパンだけで出来ちゃう♪絶品酢豚!
家族みんなの大好物です♪
お肉柔らか♥冷めても美味しい♥お弁当のおかずにも♪
このレシピの生い立ち
母から教わった酢豚です☆
ごはんがすすむ♪大人から小さい子どもにも食べやすい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚肩ロース肉(豚カツ用) 300g
  2. ↑豚もも肉(豚カツ用)でもOK
  3. 玉ねぎ(大玉) 2/1個
  4. にんじん 1本
  5. ピーマン 3個
  6. しいたけ 6個
  7. 【下味】
  8. ●醤油 小さじ1
  9. ●酒(料理酒) 小さじ2
  10. ●塩 少々
  11. ●こしょう 少々
  12. ●味の素 少々
  13. 小麦粉 適量
  14. 【甘酢あん】
  15. トマトケチャップ 大さじ4
  16. ○砂糖 大さじ4
  17. ○水 大さじ4
  18. ○黒酢(普通のお酢でもOK) 大さじ2
  19. グレープフルーツジュース(100%) 大さじ2
  20. 片栗粉 小さじ1
  21. 適量
  22. 適量

作り方

  1. 1

    お肉は一口大に切って下さい。(うちは子供がまだ小さいので、小さめです)
    お肉に、塩、こしょうをしておく。

  2. 2

    玉ねぎ、しいたけも食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    にんじんは、乱切りでもいいですが、子供ににんじん食べさせたいので、☆の型ぬきしました。

  4. 4

    ピーマンも食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    深めのフライパンに水をはり湯を沸かす。
    沸かしている間に、ボールに下味用の醤油とさけを入れる

  6. 6

    下味の入ったボールに、お肉を入れよく混ぜる。
    混ぜながら、味の素を少々振りかけながら混ぜ合わせておく。

  7. 7

    フライパンのお湯が沸いたら、先ににんじんを入れ茹でる。

  8. 8

    にんじんがしんなりしてきたら、残りの野菜を全部入れる。

  9. 9

    すぐに、サラダ油を小さじ1回し入れる。
    素揚げをしない代わりに油を入れる事で温度が上がり、野菜も油でコーティングされる。

  10. 10

    野菜に火が通ったら、ザルにあげておく。

  11. 11

    下味に絡めておいた豚肉に、小麦粉をまぶし、しっかりトントンして余分な小麦粉を落としておく。(小麦粉が多いと焦げの原因)

  12. 12

    フライパンに油を引き中火で豚肉を焼きます。

  13. 13

    両面焼き目が付いたら、野菜を戻し入れ炒めあわせる。
    (さっと混ざる程度で、バットなどにあげておく。)

  14. 14

    ボールに、甘酢あんの材料を合わせておく。
    さっき使ったフライパンはキレイに洗っておいてください。

  15. 15

    熱したフライパンに、甘酢あんの調味料を入れひと煮たちする。

  16. 16

    しっかりと火を通し、あんがプクプクと煮たってきたら、一度火を止める。

  17. 17

    火を止め、沸騰がおさまったら(プクプクが無くなったらOK)
    水とき片栗粉を入れ混ぜ合わせる。

  18. 18

    再び火をつけ、あんがプクプクしてきたら、バットにあげておいたお肉と野菜を戻し入れ、あんとよく絡める。

  19. 19

    仕上げに、サラダ油を少々入れさっと絡ませる。(仕上がりに照りが出て美味しくなる)
    皿に盛って出来上がり♪

  20. 20

    ●型ぬきで不揃いに余ったにんじんは、みじん切りにしジップロックで冷蔵庫に♪
    チャーハンやスープなど直ぐに使える♪

  21. 21

    ☆今回使った100%グレープフルーツジュースはこれです。
    残りは飲んで♪

コツ・ポイント

※甘酢あんに水とき片栗粉を入れる時に、プクプクが落ち着いてない時に、水とき片栗粉を入れてしまうと、タピオカみたいなダマダマになってしまうので注意❕
グレープフルーツジュースを入れるのが、優しい酸味になり、子どもも食べやすい味になります♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
無問題
無問題 @cook_40254034
に公開
3児の母です☆上2人は卵アレルギー、末の子は小麦アレルギーなので、卵や、小麦を使わないレシピを載せたいと思います。末の子が今年で一歳なんで、去年までのレシピは卵不使用ですが、小麦を使ったレシピを掲載してます。今年からは、卵、小麦不使用レシピも掲載頑張ります(^^;)
もっと読む

似たレシピ