【お弁当】簡単!ビビンバ丼★

お弁当でコスパよく、
でもガッツリなランチを楽しみたい日にどうぞ。
このレシピの生い立ち
ビビンバが食べたいと思った時に思いつきました。
【お弁当】簡単!ビビンバ丼★
お弁当でコスパよく、
でもガッツリなランチを楽しみたい日にどうぞ。
このレシピの生い立ち
ビビンバが食べたいと思った時に思いつきました。
作り方
- 1
■おかず 豚バラ①
豚バラを食べ易い大きさに切ります。火を通すと縮むのでこの時点では8〜10㎝くらいでも良いかと。 - 2
■おかず 豚バラ②
フライパンを中火で熱し、豚バラと酒を入れます。酒を豚バラ全体に馴染ませるように豚バラを炒めます。 - 3
■おかず 豚バラ③
酒の水分が少し残っている状態でニンニク、生姜を入れ、全体に馴染ませながら炒めます。 - 4
■おかず 豚バラ④
酒の水分が飛んだら焼肉のタレを入れ、焦げ易いので手早く全体に絡めて火を止めます。 - 5
◇炒り卵①
卵に水、みりん、顆粒和風出汁を入れて溶きほぐします。 - 6
◇炒り卵②
フライパンに油を入れ熱し、卵を流し入れたら炒り卵を作ります。お弁当用なのでしっかり火を通します。 - 7
◆ナムル①
茹でるかレンチンして一口大に切った青菜に、鶏ガラスープの素、ニンニク、塩、ゴマ油を加えて混ぜたら完成です。 - 8
☆仕上げ①
どんぶり型のお弁当箱にご飯を詰め、
その上に前項で準備した豚バラ、炒り卵、ナムルを乗せて完成です。 - 9
☆仕上げ②
お好みでいりゴマを散らしても◎ - 10
※補足①
お弁当なのでしっかり火を通し、しっかり冷ましてから持ち出して下さい。温かい気候の時はいたみ易いのでご注意を。 - 11
※補足②
豚バラは冷めると脂が白く固まるので、レンチン出来る環境の時にこのお弁当レシピをご活用下さい。 - 12
※補足③
細かい炒り卵を作りたい場合はフライパンを熱し過ぎず、火から離しながら卵をかき混ぜ徐々に凝固させてください。 - 13
※補足④
ナムルの詳細です。
ID:19910409 - 14
※補足⑤
ナムルでなくても、焼肉のタレで野菜を炒めても◎ガッツリ感や男飯感が出るかと思います。 - 15
※補足⑥
お弁当箱より大きめにラップを広げてごはんに被せ、その上におかずを乗せれば、ごはんがベチャっとせずに済みます。 - 16
※補足⑦
お弁当箱は深めの物をオススメします。また汁漏れしない容器に入れてください。(液漏れすることがあります。) - 17
※補足⑧
豚バラから油が多く出るため炒める時は油を引く必要はありませんが、こびり付きにくいフライパンをお使い下さい。 - 18
※補足⑨
ニンニクや生姜はすりおろしチューブで問題ありません。 - 19
★アレンジ①
丼にせずおかずにしても◎
写真のナムルはほうれん草とニンジンです。
コツ・ポイント
ニンニクは多い方が美味しいですが、
臭いとどう向き合うか、自問自答が大切です。
あとは液漏れしないように注意して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ