ワラビのおひたし

ますこちゃん! @cook_40038858
重曹であく抜き、シンプルにおひたしで蕨の味を楽しみます。
このレシピの生い立ち
子供のころ家族で奥多摩でワラビを摘んだ思い出。自分も山に登るようになってワラビを摘んだ時に、母にあく抜きの方法を聞いたレシピ。
ワラビのおひたし
重曹であく抜き、シンプルにおひたしで蕨の味を楽しみます。
このレシピの生い立ち
子供のころ家族で奥多摩でワラビを摘んだ思い出。自分も山に登るようになってワラビを摘んだ時に、母にあく抜きの方法を聞いたレシピ。
作り方
- 1
①大鍋にたっぷりのお湯を沸かしワラビを入れ、再沸騰したら火を止め、重曹を入れてそのまま冷まして一晩おいてアク抜きする。
- 2
②アクがでた水を捨てワラビを水洗いし、食べやすい大きさに切り皿に盛る。おかかと醤油をかけていただく。
コツ・ポイント
重曹を入れると泡がでるので注意して下さい。
似たレシピ
-
わらびの下処理と アク抜き と おひたし わらびの下処理と アク抜き と おひたし
春の味覚、山菜の代表の1つである、わらびを美味しく食べるために(๑><๑)アク抜きした後、おひたしに(≧◡≦) 温泉と旅行が大好き -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19855329